ちょっとピアノ本気でピアノ―ブログでおなじみ、川上昌裕のレベルアップピアノ術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 154p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784636818178
  • NDC分類 763.2
  • Cコード C0073

内容説明

ピアノ学習のレベルアップに役立つヒントが満載。

目次

第1章 ピアノの練習と基礎力(ピアノを習う;練習はつらいもの? ほか)
第2章 レベルアップのためのヒント集(1)効率的練習法・本番への心構え・指づくり・指使い(効率的な練習のために;人前で演奏するということ ほか)
第3章 レベルアップのためのヒント集(2)暗譜・ペダル・精神力・演奏へのアプローチ(暗譜について;理想的な暗譜の仕方 ほか)
第4章 音楽家への道&勉強法etc.(コンクールを受ける心構え;音楽の道に進むこと ほか)

著者等紹介

川上昌裕[カワカミマサヒロ]
1965年北海道旭川市生まれ。1988年東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同年スペインのマリア・カナルス国際コンクール上位入賞。1992年ウィーン・コンセルヴァトリウム卒業。留学中より演奏活動を始め、1995年帰国以来、ソロ活動のほかピアノ・デュオ、オーケストラとの共演、室内楽など幅広く演奏活動を行ない、紀尾井ホール、東京文化会館、東京オペラシティー、サントリーホールなど東京の主要ホールでのリサイタルで高い評価を受けている。NHK‐FMの音楽番組等にもたびたび出演。2006年春には世界初のオール・カプースチン・プログラムによるリサイタルをサントリーホールほかで行なった。後進の育成にも意欲的で、各音楽セミナーの講師やコンクールの審査員を務めている。現在、東京音楽大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sachi

2
ブログに加筆しまとめたもので先般ブログで全て読みましたので再読のような形になりましたが、川上さんの本を読んでいると真面目に練習しようというやる気が湧いてきます。それと、、語学もピアノと共通するように継続が大切。中々こちらの方がすすみません。もっと練習時間が取れたらいいのにと思う毎日ですが、2時間の練習でも10時間の練習効果に相当するくらい集中力をもって練習し効果的な練習を工夫をし続けることかなと再認識です。2017/05/19

ちいくま

0
レベルアップ、というのは、ある程度のレベルの人が次を目指す、というものだ…と読み終えてから理解する←遅いって まずは「はじめの一歩」から。単調な練習の動議付けに。2014/04/17

suiu

0
ブログを本にまとめた、と言うことらしいけど、 あまりまとまっていない。 本で読む必要はないなぁ、という内容。 2013/02/02

がぼ

0
ピアノを話題にしたエッセイ集。2008/05/28

totssan

0
知人が川上先生についていることもあり、興味をもって読んでみた。ハノンでしっかり指練せい、というご指摘。川上先生と言えば辻井氏やカプースチンをすぐ思い浮かべてしまう。専門的でややこしい記述かと構えてしまっていたが、予想以上にわかりやすく助かった。だらだらとスコア見ながら音を拾うやり方は非常によろしくない、とぐさっと突っ込まれ、少し練習法を考え直す必要性も感じた。小さい本ではあるが、中々に濃い内容なのでじっくり咀嚼しつつ、今後も都度再読したい。2019/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/220262
  • ご注意事項

最近チェックした商品