内容説明
「音楽の素晴らしさ」を届ける“縁の下の力持ち”になるために。自分の役割で押さえるべきポイントがわかる!最前線を知り尽くす16名が語る制作現場の知恵。現場のOJTでしか学べなかったノウハウが満載!企画、制作、宣伝から運営までアートマネジメントにかかわるすべての人必読の一冊!
目次
第1部 クラシック・コンサートのこれまでと現在(クラシック・コンサートを検証する―社会構造とともに激変する音楽の未来へ向けて;クラシック・コンサートを取り巻く環境―複雑な状況を論理的にとらえてみよう)
第2部 クラシック・コンサートをつくる(コンサートの企画―幸せな社会を願って;ホールの生命線、それが主催公演だ!―企画の美学、企画の哲学。そして、少しだけ企画の方法論 ほか)
第3部 クラシック・コンサートにかかわる人と知識(アーティスト・マネジメント―3つの顔を持つ“黒子”の心得;オーケストラの企画プロデュース―即断と忍耐~常に最適のバランスを目指して ほか)
第4部 クラシック・コンサートの現在とこれから(文化政策と舞台芸術―根拠とストーリーから読み解く相互関係;クラシック・コンサート制作に関連する資料)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
ハードから育つソフト 熱意による草の根的成長 様々なアクターを結ぶ結節点 三者間の相互作用 新アイデアと斬新発想 突飛な発想からの成功 再生不可能なドラマ 聴衆とのキャッチボール アンテナでキャッチする感性 他者との違いを学ぶ覚悟 経験値が育てる眼力 想像力と寛容 互いの歩み寄る余白 ブレない目的意識 芸術とビジネスのバランス 出会いの場としての機能 深い討議→方向共有 過程公開で高まる期待感 スタッフ間の連携力 地域貢献の具体的実践 いい聴衆の存在 一貫した運営方針 志を持った生命体 現実味のある合意点2025/05/11