内容説明
JRの普通列車乗り降り自由!旅を快適に楽しむヒント満載!きっぷの裏技を収録!
目次
第1章 今さら聞けない「青春18きっぷ」のイロハ(「青春18きっぷ」とはどんなきっぷ?;「青春18きっぷ」はいつ使えるの? ほか)
第2章 実践「青春18きっぷ」の旅心得(「青春18きっぷ」の魅力は?;損益分岐点の目安を付けておこう ほか)
第3章 もっと賢く「青春18きっぷ」を使おう(普通列車でも快適な旅を楽しみたい;混雑した列車での旅はつらい ほか)
第4章 60歳からの「青春18きっぷ」知恵袋(グリーン車や指定席を活用しよう;「青春18きっぷ」の宿ならJRホテルグループがお得 ほか)
第5章 「青春18きっぷ」のおすすめ旅プラン(「青春18きっぷ」で楽しむ関東外周の旅;「青春18きっぷ」で楽しむ北海道の旅 ほか)
著者等紹介
松本典久[マツモトノリヒサ]
1955年東京生まれ。東海大学海洋学部卒業。幼少期から鉄道の魅力にどっぷりはまり、出版社勤務後フリーランスライターとして鉄道をテーマに著作活動。乗り鉄だけではなく、鉄道模型や廃線などにも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nonpono
36
若い頃から青春18切符は使っているが今年、覚えたのは 本書にもある、快速列車のグリーン車使用である。よく調べるとホームでSuicaで買うと割引になる。だけど、自由席だから満席の場合もあるが、返金可能。プラス、昨日、ネットニュースで知ったが、ビューカードの会員ならば600ポイントでグリーン券乗り放題?お得である。昔は各駅列車の旅なんて消耗するだけだと思っていたが、グリーン車に乗ったら、充電は出来るはお弁当もゆっくり、テーブルで食べれた。知らなきゃ損。やはり学びは必要。また、たまにはグリーン車に乗りたい。 2024/11/10
山田太郎
22
電車乗るのは、嫌いじゃないけど、さすがに5枚もいらないんですが。しかも、期限があるし、これ使って旅行行こうかと思ってたんですが、さすがに4泊5日の電車旅行はきつい気がする。これで、九州から北海道まで行ってみようかと思ったが、ちょっと無理。2枚くらいで、1泊2日でいいなと。誰かと行けば良さそうなもんだが、一人が気楽でいいや。2023/10/10
りんこ
0
図書館2024/07/22
-
- 和書
- 世界の名画1000の偉業