プラスBUS<br> ビンテージバスに会いたい!―営業車両から博物館資料まで、全国保存バスコレクション

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

プラスBUS
ビンテージバスに会いたい!―営業車両から博物館資料まで、全国保存バスコレクション

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 21時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784635824118
  • NDC分類 685.5
  • Cコード C0065

目次

第1章 ビンテージバスに乗りに行こう!―動態保存車とそれを支える人々(岩手県北自動車;福島交通;日本バス保存会 ほか)
第2章 全国で会える!ビンテージバス―国産第1号からダブルデッカーまで(士別軌道―日野K‐RC301P/日野;北海道中央バス―いすゞBXD30/富士・日野RC321P/日野・日野RV561P/日野・日野RV561P/富士・日産ディーゼルP‐DA66U/富士;やなぎや観光―いすゞBXD30/富士 ほか)
第3章 ビンテージバスが生まれた背景―日本のバスの進化をたどる(1920~30年代;1940年代;1950年代 ほか)

著者等紹介

加藤佳一[カトウヨシカズ]
1963年東京都生まれ。東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。1986年にバス専門誌『バス・ジャパン』を創刊。1993年から『BJハンドブックシリーズ』の刊行を続け、バスに関する図書も多数編集。NPO日本バス文化保存振興委員会理事。日本バス友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品