目次
“どつぼ”流駅スタンプ入門塾
駅スタンプ図鑑 北海道
駅スタンプ図鑑 東北
駅スタンプ図鑑 関東・甲信越
駅スタンプ図鑑 東海・北陸
駅スタンプ図鑑 近畿
駅スタンプ図鑑 中国
駅スタンプ図鑑 四国
駅スタンプ図鑑 九州
著者等紹介
坪内政美[ツボウチマサミ]
1974(昭和49)年香川県生まれ。スーツ姿で撮影するという奇妙なこだわりをもつ四国在住の鉄道カメラマン・ロケコーディネータ。『旅と鉄道』をはじめ、各種鉄道雑誌などで執筆活動する傍ら、地元四国を中心にテレビやラジオにも多数出演。四国の町おこしを狙った貸切列車「どつぼ列車」を運行させたり、駅スタンプの寄贈なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
栗羊羹
15
インクまみれになった木製のスタンプを旅の途中、次の列車の待ち時間に、手帳にぎゅっと押した…子どもの頃は家族旅行は、今と違い電車だった。だから待ち時間が退屈な時は、スタンプを押して暇つぶし。そのおかげかどうか、当時の駅の様子は結構覚えています。2021/06/13
八雲
1
全国の駅スタンプから厳選して紹介。 「訪れた人々に、わが身を削りながら、その証を残してくれる駅スタンプ」。。。確かにその通りだよなぁ。 子供の頃は家族旅行などの時に 押すのが楽しみだった。 廃線になった駅のや、自分の 生まれた駅などのも載っていて嬉しかった。 全国のも楽しかった。2021/08/17
Pine Pear
1
乗り換えや目的地に向かうため、バタバタと通りすぎてしまう駅だけれど、かわいいイラストや知らなかった名所なども描かれていて、集めてみたくなりました。2021/05/09
Takahide✈Yokohama
0
言わないと出てこない隠しスタンプ(無人化駅/廃駅預かり)は盲点だった。今度からは「古いのやほかの駅のは?」と聞くようにしてみよう。また同じ駅でもデザインが変わったりすることがあるのも知らなった。こちらはダブり承知で持っている駅も改めて押すようにしよう。無人化後は駅の近くの店でとうのは難易度が高すぎる…。著者は自分の車の屋根に革靴で上がって撮る人かな?2022/01/26
-
- 和書
- モテる!オトコのマジック