マンガでわかるはじめての自然菜園―人気の定番野菜35種

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

マンガでわかるはじめての自然菜園―人気の定番野菜35種

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 22時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784635580502
  • NDC分類 626.9
  • Cコード C2076

出版社内容情報

自然菜園のいちばんやさしい入門書

草も虫もじょうずに活かして
無農薬でおいしい野菜を育てる

キャンセル待ちの出る家庭菜園教室のキホンとノウハウが丸わかり。
週イチ菜園OK。小さな庭でも始められる! 人気の定番野菜35種

内容説明

草も虫もじょうずに活かして無農薬でおいしい野菜を育てる。小さな庭でも始められる!キャンセル待ちの出る家庭菜園教室のキホンとノウハウが丸わかり。

目次

プロローグ 「自然菜園」って何?
第1章 自然菜園のキホン(マンガ(1) いざ!自然菜園教室へ
自然菜園の5つのポイント
畑の準備は「畝立て」から)
第2章 道具と手づくり資材(マンガ(2) まずは何をそろえればいい?
自然菜園で使う道具は?
身近な材料で資材を手づくりする ほか)
第3章 自然菜園で野菜を育てよう(マンガ(3) 野菜を知るってどういうこと?
野菜を旬に育てよう
生育温度で野菜を分けて考える ほか)

著者等紹介

竹内孝功[タケウチアツノリ]
1977年、長野市生まれ。中央大学経済学部卒。自然菜園コンサルタント。(同)自然菜園スクール、および自給自足Life代表。19歳で福岡正信著『わら一本の革命』と出合い、東京都日野市の市民農園で自然菜園を始める。自然食品店店長を経て、本格的な自然農・自然農法の修業に入る。(公財)自然農法国際研究開発センターでの研修後、長野県安曇野市にて無農薬菜園教室を開設。著書『これならできる!自然菜園』(農文協)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

助作

2
草マルチはなるほどって感じ。家庭菜園はそのまま雑草との戦いの場であっただけにこうすれば根っこから抜く必要もなくてかなり手間が軽減される。種をとったりストチュウ水を作ったりするのも面白そうだけど手間でもあるなぁと思いながら読了。2024/06/05

n-shun1

2
忙しくて放置気味の畑を再生できるか。畑の地力もここ数年弱まってきて,以前ほどの成長や収穫がない。試しに大根でやってみるか。まずは緑肥作りとなるのか。サツマイモを連作すると形がよくなると書いてあって,そんなことがあるものかと思った。1m幅の畝を立てて,そのまま使っていくというのがなかなか想像できないが,どうせ放置状態になるのだからやってみて損はなし。2023/10/02

あい

1
電子本2025/05/10

grassbigsky

1
農薬や化学肥料を使わない野菜の育て方を知ろうと読んだ。刈った草を畑に置いてマルチとして活用、コンパニオンプランツ、自家採種を基本としている。しかし、のこぎり鎌だけで除草するって本当に大変。ストチュウ水をつくるとかも大変そうだ。自然菜園の講習を調べてみると10回の講義で5~6万円かかるようだ。これを不自然と感じるのはおかしいことだろうか。どうがんばってもプロの農家にはかなわない。おいしい野菜が食べたいなら講習のお金で買えばいいと思う。2023/07/25

Yoshika Komatsu

1
◾️図書館本 ◾️プランター栽培の本ではないので、あくまで庭や市民農園などの環境がある人向け。 ◾️大抵の野菜は、草マルチとストチュウ水での水やり、ネギくらつき植栽が基本。2023/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21086841
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品