眼科専門医が教える!目をよくする最強の食べ物図鑑―食べるだけで一生すっきり、はっきり見える!

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

眼科専門医が教える!目をよくする最強の食べ物図鑑―食べるだけで一生すっきり、はっきり見える!

  • ウェブストアに44冊在庫がございます。(2025年05月11日 22時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 128p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784635490733
  • NDC分類 496.4
  • Cコード C0077

出版社内容情報

食べるだけで一生すっきり、はっきり見える!
含まれている栄養素からおすすめの食べ方まで、めにいい食材を多数紹介!
老眼、近視、ドライアイ、緑内障、白内障など、目のトラブルの予防、改善に!


眼科専門医、平松類が懇切丁寧に教える、目をよくする食べ物図鑑!

加齢と共に誰もが不調を覚えるようになる部位、目。
とくに「老眼」「緑内障」「白内障」「加齢黄斑変性症」は、加齢とともに増加する病気で、30~40代から気にするべきものです。
これらの病気は、目の栄養不足が原因の1つだと言われています。
そのため、ふだんから栄養素を意識して取ったり、食事内容を変えるだけで、目の不調は改善します。

目にいい栄養素や食べものは身近にたくさんあります。
反対に、目に悪い影響を与える食べものも。
それらに気をつけて食事をするだけで、目の健康に繋がります。

本書は実際に眼科医・平松類が意識して取っている食べ物について解説し、おすすめの食べ方まで紹介します。

内容説明

含まれている栄養素からおすすめの食べ方まで目にいい食材を84種紹介!目にいい食べ物と期待できる効果。目に負担をかけないスマホの使い方。紫外線から目を守るサングラスの選び方…など、目にいい食べ物&目にいいことを詳しく解説!

目次

第1章 目のキホン(目のサイズは10円玉くらい。体の中で唯一、透明でむき出しの臓器。;「見える」仕組みは、カメラと同じ。水晶体レンズがピントを調節する。 ほか)
第2章 目と栄養(食べ物 毎日の食事が「ずっと、よく見える目」をつくる。;栄養素 バランスのよい食生活が目の病気予防や改善につながる。 ほか)
第3章 目にいい食べ物図鑑(野菜;果実 ほか)
第4章 摂り方に気をつけたい食べ物(血糖値 血糖値が上がりやすい食べ物は摂り方や選び方に注意する。;水分 水分補給は基本的に「水」で。ただし、ゴクゴク飲むのはNG ほか)
第5章 食べ物以外のいいこと・悪いこと(習慣 手元を見る時間を減らし、できるだけ遠くを見る時間を増やす。;老眼 スマホの長時間使用を避け、目的に合った老眼鏡をつくる。 ほか)

著者等紹介

平松類[ヒラマツルイ]
眼科専門医/医学博士。愛知県田原市生まれ。二本松眼科病院副院長。受診を希望する人は北海道から沖縄まで全国にわたる。一般の人や専門知識がない人でも理解できる、わかりやすい解説が好評でテレビやラジオなどメディア出演多数。雑誌やWebサイトなどの取材も多い。YouTubeチャンネル「眼科医平松類」は登録者数28万人以上で、日々最新情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

7
母が黄斑変性になったとき(20年ぐらい前)、治療法なかったと思うのだけど。この本では治療法のメインは注射だと。母は「ブルーベリー」というサプリ(中身はブルーベリーではなくビルベリーだったが)で治ってしまった。ブルーベリーはルテイン含有量が少ないから効果無いとよく聞くのだけど、この本では推されている。そしてルテインが多いというクコの実は紹介されていない。カシスは載っているけど。カシス以外はほぼ日常で誰もが食べるようなものばかりで、あまり参考にならない。2025/04/10

Squirrel

2
バランスよく食べることで、自然に目にいい食材をとることになりそうです。あと、適度な運動も。サングラスを常にはかけていないが、意識して使うようにしたいと思った。メガネを新調する機会があれば紫外線カットレンズだなとも思いました。2025/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22426017
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品