目次
1 マテリアル・リストと水中からの見え方(GRHE&フェザントテイルVar’;スタンダード・メイフライ・ニンフ;オールディッシュ・メイフライ・ニンフ;オリジナル・メイフライ・ニンフ;ファンシィ・タイプ ほか)
2 パターン解説編(GRHE&バリーション;フェザントテイル&バリエーション;スタンダード・メイフライ・ニンフ;オールディッシュ・メイフライ・ニンフ;オリジナル・メイフライ・ニンフ ほか)
著者等紹介
増沢信二[マスザワシンジ]
1950年長野県諏訪市生まれ。自由業。「ヤマケイ・マニュアル・シリーズ」「同CLASSシリーズ」「同フライパターン108シリーズ」の発案者にして著者、ディレクターのほか撮影、イラスト制作、レイアウト、装丁デザインなど全般にわたって担当
渡辺隆[ワタナベタカシ]
1950年東京銀座生まれ。わが国フライ会の黎明期から発展期を支えた重鎮。5歳の頃より釣りに親しみ、18歳の時にフライフィッシングを始める。大学卒業後プロショップに6年間勤務。その後独立し、プロタイヤー、プロインストラクター、フィッシング・ライターとして活動を開始。専門誌等に定期執筆を続けるかたわら、全国各地で数多くのスクールを開催し、この釣りの普及と人材育成に努める。古くからプロタイヤーならびにコマーシャルタイヤーとして勇名をはせ、ピーク時の年間制作数はゆうに20,000本以上。米国イエローストーンを最初に訪れたのは1981年の夏。以来、この地に拠点を構え、毎年、3~4ヶ月を過ごす。周辺情報にむろん徹底精通し、現地の著名エキスパート陣との交流も深い
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。