サケマス・イワナのわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784635360746
  • NDC分類 487.61
  • Cコード C0075

内容説明

なぜ海を旅するのか、なぜ川にとどまるのか。謎に満ちたサケたちの姿に迫る。魚に半生を棒げた師弟によるサケ科魚類学の入門書。

目次

サケ科魚類の基礎知識
サケ科魚類学
サケ科魚類の起源と系統
サケ科魚類の名称
分類と検索、生態の特徴
魚類解説
人工種苗
サケ科魚類の多様性
サクラマスとヤマメの生活
ニジマスの世界
サケ科魚類の未来

著者等紹介

井田齊[イダヒトシ]
1940年東京都生まれ。北里大学海洋生命科学部名誉教授。東京水産大学(現東京海洋大学)卒、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。専門は魚類分類学、生態学

奥山文弥[オクヤマフミヤ]
1960年生まれ。釣りを魚類学するジャーナリスト、お魚コンサルタント。北里大学水産学部(現海洋生命科学部)卒。在学中は環境生態学研究室に在籍し、井田教授の下、河川環境と魚類の生態学を学ぶ。専門はサケ科魚類。卒業後は釣り雑誌の編集部や旅行会社で国内外の釣り企画担当の業務に従事し、海外での釣りやダイビングのレポーターとしても活躍し、水圏環境経験も豊富。現在は東京海洋大学客員教授として、釣りを媒介にした水圏環境教育に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yukia

12
サケが大好きで生態を知りたくて読書。図や写真付きで良い。サケやマスには多様な成長過程がるようだ。ニジマスは産卵後斃死しない。▼ヤマメの中で海に降りるとサクラマスとなる。陸封型つまり、海に行かないヤマメで海に行く準備として銀化したがやっぱり海には行かなかったサクラマス(ヤマメ)と降海型である銀化し海に行ったサクラマスの味の違いが気になる!!!▼遺伝子操作されたマスなど養殖魚について自然の生態系への漏出は気を付けてもらいたいと思った。2022/06/26

YM

1
サケマス・イワナのわかる本2013/05/23

fuchsia

1
サクラマスとヤマメについて勉強になりました。紅サケ食べたい。2013/11/17

URI(病気養生

1
陸封について勉強になった(小並感2013/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5187948
  • ご注意事項

最近チェックした商品