あなたの暮らしが世界を変える―持続可能な未来がわかる絵本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784635310246
  • NDC分類 519
  • Cコード C0036

内容説明

一杯のコーヒー一枚のTシャツが世界とつながっている。サステナビリティ(持続可能性)がやさしくわかる。

目次

私たちの暮らしは世界とつながっている(地球から生きものが消えていく!;自然とともに豊かに暮らす先住民の知恵;文化と宗教が生き方や行動を決める?;観光客・地域住民に取ってよりよい観光;あなたの町を持続可能な社会にする;ジェンダー格差のない社会をめざして;世界中の人々が健康に生活できるように;増え続ける人口、地球環境へのインパクト;世界はどうして飢えるのか?;自然資源を壊さない安全、安心な農業;買い物で社会を変えよう)
持続可能な未来をつくるために(市民的な能力を身につける)

著者等紹介

阿部治[アベオサム]
立教大学異文化コミュニケーション研究科、ESD研究センター長

野田研一[ノダケンイチ]
立教大学異文化コミュニケーション研究科、研究科委員長

浦本典子[ウラモトノリコ]
エクストラクト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayakankoku

8
自分の暮らしを見直すきっかけとなった1冊。2022/11/02

Koichiro Minematsu

8
図書館本。持続可能な地域社会に変えていくには、ESD。興味が湧いた。2017/04/30

mura_ユル活動

5
この間、世界人口が65億人かと思ったら、すでに70億人を突破している。本の中で2025年には92億人になると。あと13年後。持続可能な社会について色々な角度から考察している。地球の持続可能性。資源や食料の安定供給、どこまで可能か。買い物する際のNEEDS(必要物)とWANTS(欲求)、Think Globally, Act Locally。できることからはじめよう。2012/11/23

ジュリ

3
持続可能な社会を作るためには、とにかくエネルギー問題の解決だと思っていたけれど、それだけではなくジェンダーや人種の差別、清潔な水を手に入れることなど、さまざまなことを解決しなければならないのだと知った。2022/01/13

lovemys

3
ちょっと偏りすぎている感もあるが、今現在の地球の状況が分かって良かった。息子氏(小3)に読み聞かせるために借りました。これからは、自分とか、自分の地域とか、自分の国とか、そういう単位でなくて、世界基準で物事を考えて欲しい。そのためには、やっぱり自分が幸せで、友達も幸せで、地域が幸せで、自国が幸せでないといけなと思う。他者のことを考えながら行動できる人間になって欲しい。自分と他人、過去と現在と未来、全てのものごとは繋がっていると自覚して欲しい。3秒に1人が餓死する世の中の恐ろしさを実感して欲しいと思った。2016/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/108767
  • ご注意事項

最近チェックした商品