ヤマケイレイルブックス
20世紀なつかしの国鉄新性能電車

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 19X26cm
  • 商品コード 9784635068130
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0376

内容説明

本書では、国鉄最初の新性能電車101系から、「ヨン・サン・トウ」の全国特急新時代が始まった1968(昭和43)年までにデビューした車両を中心に掲載している。

目次

直流特急用
直流急行用
直流近郊用
直流通勤用
交直流特急用
交直流急行用
交直流近郊用・交流用
試験車

著者等紹介

沢柳健一[サワヤナギケンイチ]
1924年生まれ。法政大学法科卒業。東京都庁に勤務、その後建設省法定講習講師を勤める。その一方で、1938年頃から国電を中心とした鉄道に興味を抱き、写真撮影を開始。戦前の写真撮影がなかなか難しかった時代から国電の貴重な写真を撮影したり、国電の運転、車両を中心とした資料の入手に精力的に活動、国電研究の第一人者として歩んできた。現在は、鉄道友の会参与

坂正博[サカマサヒロ]
1949年生まれ。実際の鉄道を、「目」でみることをモットーに取材、出版しているジェー・アール・アールの編集担当者として、日本全国をまわっており、「JR電車編成表」「JR気動車客車編成表」「列車編成席番表」「普通列車編成表」などユニークな年刊本、季刊本を手がけている。また、講談社などから出版している、鉄道書籍物にも幅広く参画、執筆
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

8
新幹線を除く、国鉄の特急、急行、快速、普通電車(全て新性能)の回顧写真集。JR九州の赤い485系などJR化後の写真もあるが、JR化後の写真も国鉄時代の塗装を踏襲しているものが大半。横須賀線で湘南色の111系は初めて知った。まだ東海道線と横須賀線が完全に分離される前なので、111系113系ならどちらの線でも色に関係なくやりくりしていたのだろう。その一方で国鉄時代の写真ではよく見られたがJR化後はほどなく消えた塗装もあるようだ。2021/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1285103
  • ご注意事項

最近チェックした商品