ヤマケイ文庫<br> 岐阜県警レスキュー最前線

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ヤマケイ文庫
岐阜県警レスキュー最前線

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635049931
  • NDC分類 786.1
  • Cコード C0175

出版社内容情報

富山県警察山岳警備隊の想いを描いたレスキュー最前線!
2016年刊行の『富山県警 レスキュー最前線』を文庫化。

中高年の登山ブームが話題になってきたころから、遭難の態様自体も大きく変わってきた。
その背景には体力の衰えが顕著になりつつある中高年登山者の増加もあるのだろうが、いわゆる「一般登山道での事故」「道迷いや突然死などの事故の増加」「携帯電話の普及と安易な救助要請」など、遭難現場の状況も大きく変わってきた実情がある。

特に北アルプスのなかでも厳しい山容を見せる剱・立山連峰など、北アルプス北部を管轄する富山県警山岳警備隊の苦労は並大抵ではない。
冬の剱岳の救助活動に一項目を設け、初めての遭難救助、思い出の救助活動、痛恨の二重事故、剱沢常駐、ヘリコプターによる航空隊の活躍、民間の遭難対策協議会と山小屋との連携など、遭難救助の第一線で活動する山岳警備隊隊員たちの熱い思いが綴られる。

内容説明

穂高連峰や笠ヶ岳など北アルプスの飛騨側で、登山者の安全を守り遭難者の救助に命を賭ける「登頂なきアルピニスト」たちがいる。そんな彼らの訓練や救助、さらに日本における戦後最悪の火山災害となった御嶽山での救助活動を隊員の手記で掲載。普段は語られることのない隊員たちの心中を綴る。

目次

はじめに 山岳警備隊員としての四十年
第1章 穂高常駐
第2章 初めての救助活動
第3章 救助活動への熱い思い
第4章 ヘリコプター・レスキュー
第5章 警備隊員の心意気
第6章 御嶽山の噴火
第7章 後方支援
第8章 北飛山岳救助隊と山小屋

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

a.i

2
★★★2015年に発行された、岐阜県警察山岳警備隊隊員の手記が文庫化されたもの。10年近く経っているので近年の事例は載っていないが、隊員たちの生の声はとても読み応えがあった。ただ……やっぱり誤植が多いよ、山と溪谷社!酷いところは見開きで4箇所もあった。残念過ぎる。2024/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21701381
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品