ヤマケイ文庫クラシックス<br> 新編 上田哲農の山

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

ヤマケイ文庫クラシックス
新編 上田哲農の山

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 20時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 525p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635049580
  • NDC分類 786.1
  • Cコード C0175

内容説明

画文集『日翳の山ひなたの山』『山とある日』『きのうの山きょうの山』に所収された上田哲農の紀行と随筆を中心に、登攀評論誌『岩と雪』に掲載されて注目を集めた論考などを集めて安川茂雄が編纂した『上田哲農の世界』。本書ではそれに著者晩年の未収録作品を追加して再編集。画家にして先鋭的なクライマーでもあった上田哲農の、山への熱き思いがこの一冊に凝縮されている。

目次

エッセイ(ある登攀;守護符 ほか)
紀行(万太郎越え;雨の丹沢奥山 ほか)
詩と散文(三月;旅愁 ほか)
論叢(次への出発;「登攀者」の序章として ほか)

著者等紹介

上田哲農[ウエダテツノ]
1911年天津生まれ。1934年、文化学院美術科を卒業後、登山家、水彩画家として活躍。水彩画家としては、水彩連盟や一水会の会員となり、1951年に日展で特選を受ける。1964年に日展会員。登山家としては1930年、日本登高会の創立に参加し、以後、谷川岳や北アルプスの困難なルートの開拓に取り組んだ。1958年、第2次RCCの結成に加わり、1966年にはソ連のカフカス、1969年にはパミールで、登山隊長として遠征。1970年没

安川茂雄[ヤスカワシゲオ]
1925年、東京出身。昭和時代の登山家、登山史研究家。早稲田大学仏文科卒業。中学時代から登山に傾倒し、三笠書房、朋文堂などの出版社勤務のかたわら、『霧の山』などの山岳小説を発表。本名は長越茂雄。昭和41年には、RCCヒンズークシ登山隊長をつとめる。1977年10月逝去、享年51(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品