ヤマケイ文庫<br> 第十四世マタギ―松橋時幸一代記

個数:
電子版価格
¥800
  • 電書あり

ヤマケイ文庫
第十四世マタギ―松橋時幸一代記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月16日 22時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 315p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635047807
  • NDC分類 384.35
  • Cコード C0175

内容説明

秋田県内陸部、マタギの里として知られる阿仁の里。ここには、自然を活用しつつ、調和しながら生きてきた人々の暮らしがあった。マタギの家系に生まれ、シカリ(マタギの統領)として知られた故・松橋時幸氏の人生をたどり、失われつつある伝統的な山の民の暮らしを後世に伝え、現代への警鐘を鳴らす、作家・甲斐崎圭の筆が冴えた代表作。

目次

第1章(初マタギ;比立内;アメ流し)
第2章(水垢離;掟;初猟)
第3章(寒マタギ;バンドリ;二人三脚)
第4章(雪片飄々;日々…)
終章 萱草の熊

著者等紹介

甲斐崎圭[カイザキケイ]
1949年、島根県生まれ。作家。主に自然を相手に生きる人々のルポルタージュを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YONDA

14
題名の通り、実在したマタギを主人公に書いた本。かなり期待していたのだが、ちょっと肩透かしを食らった読後感。物語仕立てで書かれているからなのか、ノンフィクションならではの迫ってくる感じがしないのは残念でした。ですが、マタギの矜持を表したこの一節は心に響きました。「山神は労なくして贈り物を授けたわけではない。厳しい自然と闘うことをひきかえにしたのである。」2016/09/21

A.T

9
山間の寒冷地の狭い耕作地を耕しながら、夏は川魚漁、冬はウサギ、春先の雪解け前の短い期間のツキノワグマをたおす狩猟を営むマタギの生活が取材されている。季節それぞれの自然の恵みを知恵を駆使しながら得るマタギが、親しみある親戚のおじさんのようなリアリティーで浮かびあがってきます。戦前生まれの松橋さんがそれ以前のマタギ衆から引き継いだ伝統と現代の時代感覚を器用におりまぜて四季を生きます。2016/08/06

to boy

9
戦前から現代にかけて生きたマタギ松崎さんの生涯です。山を生活の場として生きるマタギの生々しい生活がきれいに描写されていました。「人間も自然の一部でしかない」という彼の言葉がしみじみと感じてきました。嬉しかったのは15世が今も活躍しているという事です。2014/10/18

かぶき者

7
秋田でマタギとして生きた松橋時幸氏の半生を綴ったノンフィクション。時代が前後するので読みにくいが、氏に認められ、猟に同行しながらマタギの生き様を読み取ったのだろう。 狩猟だけで生きているわけでなく、家族があり、農業や山菜採り、釣りに馬の世話などまさしく自然と動物と共にあるのがわかった。時代の変化に追われるのは人だけでなく、自然に暮らす熊達も一緒なのだなぁと。ドラマティックではないけれど、無骨に描かれたありのままの姿がよくわかる一冊。2019/05/13

tsubomi

6
2022.12.06-2023.01.09:阿仁マタギ14代目の松橋時幸さんの体験談やマタギの家の生活を追いかけたルポルタージュ。淡々とした語り口ですが昔の狩りの様子は新鮮で興味深い内容でした。全く知らないで読み始めたら比立内、松橋旅館・・?松橋旅館ってあの松橋旅館か!と突然思い出した懐かしい地名の数々。私は米内沢というところに住んだことがあって熊鍋も美味しくいただいたことがあるのでとっても懐かしく読みました。冬の兎猟や熊に追い詰められて木に登った場面が印象的。マタギ文化がこれからも受け継がれますように。2023/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8203122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。