ヤマケイ文庫<br> ドキュメント 滑落遭難

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ヤマケイ文庫
ドキュメント 滑落遭難

  • 羽根田 治【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 山と渓谷社(2013/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784635047623
  • NDC分類 786.1
  • Cコード C0175

内容説明

山ではちょっとした不注意から、つまづいたり転んだりして大ケガや死に直結する大事故に結びつくことが多い。その危険因子はどこにあるのか。七件の遭難事例を取り上げ、原因を探り、防ぐ方策を検証する。実例から学ぶことで、遭難防止、安全登山を呼びかけ、大きな反響を呼んだシリーズの文庫版。

目次

富士山―二〇〇〇年四月
北アルプス・北穂高岳―二〇〇一年九月
大峰山脈・釈迦ヶ岳―二〇〇六年五月
赤城山・黒桧山―二〇〇七年一月
北アルプス・西穂独標―二〇〇七年三月
南アルプス・北岳―二〇〇七年六月
近年の事例―埼玉県警山岳救助隊からの報告

著者等紹介

羽根田治[ハネダオサム]
1961年、埼玉県生まれ。フリーライター。山岳遭難や登山技術の取材経験を重ね、山岳専門誌『山と溪谷』や書籍などで発表する一方、沖縄、自然、人物などをテーマに執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポルトン

52
初めて読んだ電子書籍。 読んでると道迷いからの滑落遭難がかなり多い事にびっくり。迷った時の心理状態、パニック、迷走...。しっかりした下準備と地図やナビの必要性。山行計画と事前告知。 改めて重要だなぁと再確認しました。 沢登り時のビレイ方法には、なるほど!っと思いました。 言われてみれば当たり前の事も文字で読むと再認識できます。2020/03/27

キムチ

47
渇望した1冊なので、夢中で読み切った。今晩、夢に出てくるんじゃないか・・という後悔と共に。筆者の文は山渓本で目にするせいか読み易く、「厳しいことを書いたが」という断りも当然と受け止めた。10年ほど前の本だが登山の現状は悪化しているか・どうなんだろう。6か所のエリアの事故について分析しており、偶然いずれも歩いた山ゆえ、文を追いつつ涙が滲んできた。埼玉県の山を分析した箇所で、非常に合点が行く~2000メートル級がないものの山は険しく、稜線から飛び出したらダイレクトに谷底へ。バランスを保つ訓練が重要だなぁ。2017/04/04

ニッポニア

44
予想通り面白かったです。山のドキュメント、読み応えありますよね、なんか好きなんですよ、シンプルじゃないですか、山登り。山は天候や、状況によって突如として牙を剥く。誰のものでもない、山の孤高さが際立ちます。以下メモ。富士山は巨大な滑り台みたいなもの、一度滑りだしたら止まらない。事故はなんでもないところで起きる、危険なところでは起こらない。ヘリ等費用を担保する山岳保険。遭難した時には持ち物を周りにばらまき、救助隊に気づいてもらう。2022/09/12

4fdo4

27
私の知り合いが過去2人、知り合いの配偶者が1人滑落したことがある。2人が亡くなり、1人がヘリで搬送された。この本を読むと滑落の瞬間、人は死が目の前なのに冷静だ。富士山から滑落した話など、絶望から諦めているかと思いきや冷静に行動し記憶もしっかりしている。だからこそ生還したのかもしれないが。2022/01/03

しゅう

27
難所を終えた後の気の緩み、道迷いでのパニック、気をつけていたのに不運の重なり。高山でも、低山でも滑落は起こりえる。筆者の取材力と検証は、すごいと思いました。いつか登山を再開できたら、参考にしたい本でした。2020/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6999652
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品