新・分県登山ガイド
新潟県の山 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784635023665
  • NDC分類 291.41
  • Cコード C0375

目次

日本国
新保岳
鷲ヶ巣山
光兎山
朴坂山
高坪山
櫛形山・鳥坂山
風倉山〔ほか〕

著者等紹介

宮澤健二[ミヤザワケンジ]
1956年十日町市生まれ。北アルプス、新潟中越地方の山、カラコルムを中心に撮影活動をしている。三軌会、山岳写真の会「白い峰」、おだまき山の会会員。新潟県勤労者山岳連盟会長

羽鳥勇[ハトリイサム]
1964年小千谷市生まれ。1986年におだまき山の会に入会し、四季を通じた登山活動をはじめる。同会代表で、共著の宮澤健二氏の影響を受け、写真撮影にこだわった山行を続けている

小野健[オノケン]
1932年福島県いわき市生まれ。1956年富山県境の日本海に面した旧青海町に住む。まもなく飛騨山脈北端の山々に出会い、1971年より10年かけてアルプスと海をつなぐ栂海新道を開設。その後、ライフワークとして栂海新道と栂海山荘の整備を継続する。さわがに山岳会、カタクリクラブ各代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒカル

3
1000mに満たない山も載っていて自分のような初心者にはありがたいです。実際に登る時にはその山の地図を入手してプランを練ることになるとは思いますが、次はどこにしよう?という時に参考になりました。2011/11/20

沼田のに

0
「山と渓谷」の2015年の3月号に載ってた大源太山と浅草岳に登りたい。トレーニングをちゃんと出来ればの話だけど。さすがは新潟県、群馬県境や長野県境にすばらしい山あるけど距離、体力、技術と俺からは離れてる。2016/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1179691
  • ご注意事項

最近チェックした商品