日本史の現在<br> 日本史の現在〈6〉近現代〈2〉

個数:

日本史の現在
日本史の現在〈6〉近現代〈2〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月10日 20時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784634591448
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C1021

出版社内容情報

歴史は、新史料の発見や研究の進展に応じて、つねに書き改められていく。本シリーズ「日本史の現在」では、そうした日本史における研究状況を、第一線で活躍する研究者たちが、わかりやすく解説。近現代史研究の「現在」がわかる、全6巻のシリーズの第6巻。
---------------------------------------------
〈目次〉
18 日本の戦時体制をどうとらえるか 〔古川隆久〕
19 日本における共産主義運動 〔福家崇洋〕
20 近代の公娼制度 〔小野沢あかね〕
21 総力戦下の日本帝国の労務動員 〔外村 大〕
22 「東亜新秩序」と「大東亜共栄圏」 〔安達宏昭〕
23 「国家神道」と諸宗教 〔山口輝臣〕
24 戦争責任・戦後責任と東アジア 〔大串潤児〕
25 戦後史をどのように時区分するか 〔沼尻晃伸〕
26 地主・小作関係と農地改革 〔齋藤邦明〕
27 象徴天皇制をどうとらえるか 〔河西秀哉〕
28 戦後家族とジェンダー 〔加藤千香子〕
29 東西冷戦・東アジア、日本と沖縄 〔戸邉秀明〕
30 高度経済成長期の社会変容 〔老川慶喜〕
31 公害と環境史 〔小堀 聡〕
32 多民族社会としての日本 〔塩出浩之〕
33 財閥、独占、財閥解体、企業グループ 〔中林真幸〕
34 感染症と衛生 〔二谷智子〕

内容説明

「なぜ、教科書の内容は変化していくのか―?」第一線で活躍する研究者たちが近現代史研究の現在と未来に向けた論点をわかりやすく解説。

目次

18 日本の戦時体制をどうとらえるか(古川隆久)
19 日本における共産主義運動(福家崇洋)
20 近代の公娼制度(小野沢あかね)
21 総力戦下の日本帝国の労務動員―法制度・計画と実態(外村大)
22 「東亜新秩序」と「大東亜共栄圏」(安達宏昭)
23 「国家神道」と諸宗教(山口輝臣)
24 戦争責任・戦後責任と東アジア(大串潤児)
25 戦後史をどのように時期区分するか(沼尻晃伸)
26 地主・小作関係と農地改革―「産業としての農業」と「地域社会としての農村」から歴史をみる(齋藤邦明)
27 象徴天皇制をどうとらえるか(河西秀哉)
28 戦後家族とジェンダー(加藤千香子)
29 東西冷戦下の東アジア、沖縄と日本(戸邉秀明)
30 高度経済成長期の社会変容(老川慶喜)
31 公害と環境史(小堀聡)
32 多民族社会としての日本(塩出浩之)
33 財閥、独占、財閥解体、企業グループ(中林真幸)
34 感染症と衛生(二谷智子)