日本史リブレット<br> 天文方と陰陽道

個数:

日本史リブレット
天文方と陰陽道

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 90p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784634544604
  • NDC分類 449.81
  • Cコード C1321

内容説明

九世紀なかばに導入された宣明暦は、八二三年の長い期間にわたって用いられてきました。それを終らせたのは、幕府の碁打ちであった渋川春海と、公家で陰陽頭の土御門泰福によって行われた貞享改暦でした。その功により渋川は、幕府の天文方となり、同じころに土御門は、陰陽師支配の権限を掌握しました。これまであまり知られていなかった天文方と陰陽道について、あらたな事実を掘りおこしながら、綱吉や吉宗が、改暦を命じたことの意味を考えてみたいと思います。

目次

1 暦と陰陽道
2 暦の頒布と地方暦
3 綱吉と貞享暦
4 天文方と渋川家
5 吉宗と宝暦改暦
6 近世の改暦

著者等紹介

林淳[ハヤシマコト]
1953年生まれ。東京大学文学部宗教学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、宗教学・日本宗教史。愛知学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0422

2
いい。2021/12/25

ゆうか

2
天文学と陰陽道の関係性について知りたくて読んだが、陰陽道についてはあまり触れられておらず、日本の暦の歴史がメインテーマで、ちょっと拍子抜けした。しかし、世界史で学んだ貞享暦や日本史の用語など、馴染みある言葉が多く出てきて、途中からは暦の方にも興味を抱いて読むことができた。さらに筆者の書き方は時代に沿っていて、難しい単語には逐一注釈もついていたので、初心者のわたしでも暦について平易に理解することができた。昔の改暦の実態を学んで、改めて冲方丁氏の「天地明察」が読みたくなった。2016/04/28

霹靂火 雷公

2
天保暦について調べる過程で読んだが、独自の暦の作成が国家にとって重要な政治的要素であったことを知った。土御門家の強かな政治戦略も垣間見えて、平安時代から現代陰陽道の間にぽっかり空いた歴史的知識の空白を埋めることが出来た。2011/12/22

sovereigncountr

1
改暦に着目しながら近世の国家と文化のあり方を概観した入門書。特に、世襲による天文方の継承が失敗に終わった点は、テクノロジーと国家制度の関係を考える上で示唆的であった。2024/06/04

PYRRHUS

1
暦法を作ることの意味とは何か、日本で800年にわたって暦法が作られなかったのはなぜか。この問いに対して暦の歴史、就中江戸時代の改暦事業を中心に答えを考えていく。 暦の頒布と地方暦の項も面白い。盛岡の絵暦はとてもユニーク。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/29716
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品