目次
シンポジウムの開催について
プロローグ―沼地と都市
沿岸域における大名江戸屋敷の形成―汐留遺跡
江戸深川猟師町の形成と深川地域の開発
一六~一九世紀前期におけるフリースラント小都市の社会と空間―ボルスワルトにおける家屋・土地所有をとおして
オランダ・フリースラント、低地地域における都市形成
中世の沼地と都市―沼+港=沼津?
十六世紀後半のメディチ家のヴィラとフチェッキオ沼
シンポジウム討論の記録
西宮社「年中神事」に見る近世西宮町の様相〔ほか〕
シンポジウムの開催について
プロローグ―沼地と都市
沿岸域における大名江戸屋敷の形成―汐留遺跡
江戸深川猟師町の形成と深川地域の開発
一六~一九世紀前期におけるフリースラント小都市の社会と空間―ボルスワルトにおける家屋・土地所有をとおして
オランダ・フリースラント、低地地域における都市形成
中世の沼地と都市―沼+港=沼津?
十六世紀後半のメディチ家のヴィラとフチェッキオ沼
シンポジウム討論の記録
西宮社「年中神事」に見る近世西宮町の様相〔ほか〕