目次
近世江戸石灰市場の形成と会所制
十八世紀、江戸石灰市場と会所制の新展開
寛政期における物価引下げ令の機能と影響
問屋と会所
江戸と石灰
江戸石灰市場の地域性―仲買・煉売と四ツ谷陸附会所について
石灰商人
八王子石灰の生産と流通―在方改所の形成をめぐって
改所論―集荷機構
関八州石灰市場の形成と構造
産地と市場
東アジアにおける石灰の生産と流通
近世都市における石灰流通と消費
著者等紹介
川勝守生[カワカツモリオ]
1972年10月8日、東京に生まれる。1992年4月、東京大学教養学部入学。1994年4月、東京大学文学部進学。1998年4月、東京大学大学院人文社会科学研究科博士前期(修士)課程入学。2002年4月、東京大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程進学。2006年5月17日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。