歴史のフロンティア
海港と文明―近世フランスの港町

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 384,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784634482203
  • NDC分類 235.05
  • Cコード C0322

内容説明

港町には不思議な魅力がある。異文化への窓であるとともに、それ自体が内陸の国家と社会にとって「他者」である国際商業港。16~18世紀に繁栄したフランスの海港都市を歴史地理学・社会史・文化史の視点から、ダイナミックに描く。足で歩き、目で見た港町の歴史。

目次

第1章 文明史上の港町(他者との出会い;港町を歩いて;二つのフランス;近世都市の成長)
第2章 海と陸のあいだで(港町の三類型;海との対話;河川のふところ;背後の山々)
第3章 商人社会のなりたち(官と民のまなざし;商売の広がり;身を立て、身を固める;企業と人材養成)
第4章 都市と文化(港町のトポグラフィ;都市改造のはじまり;建築の語るもの;学芸と社交空間)
第5章 港町のたそがれ(商人にせまる運命;出会いの消滅;海、この永遠なるもの)

著者等紹介

深沢克己[フカサワカツミ]
1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、プロヴァンス第1大学博士課程修了、フランス第3課程歴史学博士。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2023/11/24

牧野

0
近世フランスの港町の地理的特徴やそこで育まれた文化、商人の精神などについて取り上げている。特にマルセイユ、ナント、ル・アーブル、サン・マロなどの港についてページが割かれている。個人的には大西洋、地中海、英仏海峡に面する港の地理的な差異が面白い。2013/08/30

六塚光

0
写真や図版が多くて素晴らしいです2011/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/295503
  • ご注意事項