世界史リブレット<br> ロシア農奴解放と近代化の試み

個数:

世界史リブレット
ロシア農奴解放と近代化の試み

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月25日 12時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 80p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784634349582
  • NDC分類 238.05
  • Cコード C1322

出版社内容情報

十九世紀半ばのロシア帝国は農奴制を基盤とする専制国家であった。皇帝となったアレクサンドル二世は、治世初期にクリミア戦争で敗北し、改革を開始した。なかでも農奴解放は司法、地方自治、軍制など社会全体の改変を引きおこし、すべての身分が参加する社会がつくられようとした。帝政の基盤である農奴制を、皇帝はなぜ廃止しようとしたのか。改革の内容とメカニズムはどのようなものであり、その限界はどこにあったのか。ロシア「大改革」の時代を描き出す。

---------------------------------------------
〈目次〉
「大改革」時代のロシア
①十九世紀前半のロシアと「大改革」への道
②ロシア農奴解放
③近代ロシアの形成

---------------------------------------------
〈著者略歴〉
1965年生まれ。
東京大学文学部卒業。
東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。
専攻、ロシア近代史。
現在、岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授。

主要論文
Krest'ianskii pravoporiadok i politika iuridicheskoi integratsii krest'ianskogo sosloviia v poreformennoi Rossii (Petr Andreevich Zaionchkovskii: Sbornik statei i vospominanii k stoletiiu istorika, Moskva 2008)
「農奴解放の開始から大改革へ」(『ロシア史研究』90 2012)
Changes in Financial Policy in the Early Period of Alexander II’s Reign and the Great Reforms (『岡山大学大学院社会文化学研究科紀要』50 2021)

内容説明

十九世紀半ばのロシア帝国は農奴制を基盤とする専制国家であった。皇帝となったアレクサンドル二世は、治世初期にクリミア戦争で敗北し、改革を開始した。なかでも農奴解放は司法、地方自治、軍制など社会全体の改変を引きおこし、すべての身分が参加する社会がつくられようとした。帝政の基盤である農奴制を、皇帝はなぜ廃止しようとしたのか。改革の内容とメカニズムはどのようなものであり、その限界はどこにあったのか。ロシア「大改革」の時代を描き出す。

目次

「大改革」時代のロシア
1 十九世紀前半のロシアと「大改革」への道
2 ロシア農奴解放
3 近代ロシアの形成

著者等紹介

吉田浩[ヨシダヒロシ]
1965年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専攻、ロシア近代史。現在、岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新田新一

28
歴史が好きで、この世界史リブレットのシリーズを読んでいます。その中で『ロシア農奴解放と近代化の試み』は屈指の面白さだと思いました。農奴解放という一点に絞られた内容なので、歴史のダイナミックな動きがかえって分かりやすく伝わります。アレクサンドル2世はロシア社会全体を近代化するために農奴解放を行いました。クリミア戦争での敗北が契機になっています。国力増強が大きな目的ですが、結果的にロシアを近代的な国にする原動力になりました。この歴史の皮肉ともいえる流れが興味深いです。暗殺に斃れましたが、偉大なリーダーです。2024/09/27

茅野

2
「大改革」、特に農奴解放については、昭和に訳されたソ連時代の研究書などは結構あるのだけど、手に取りやすいリブレットというのは新しく、とても嬉しい! 個人的には復習だけど、殆ど写経レベルにメモ取りながら読んだ。 農奴解放についての概要が73ページで極めて簡潔に纏められ、最新の研究に関しても言及があるのがよい。専ら改革の内容についてで、人物については注があるのみ。 個人的には、アレクサンドル2世は開明的な君主ではなかったことなどはもっと強調してもよいと思う。長男についての言及が2回あって嬉しかった。2024/10/06

Go Extreme

1
「大改革」時代のロシア:19世紀半ば・農奴解放を中心とする大改革時代の歴史 十九世紀前半のロシアと「大改革」への道: 近代ロシアの世界史的位置 上からの革命の系譜 農奴制時代のロシア社会 クリミア戦争の敗北 経済財政金融政策 ロシア農奴解放: 皇帝はいつ農奴解放の実施を決意したのか さまざまな提案 農奴解放の第一歩 サンクト・ペテルブルクやモスクワへ 貴族の反発 頻発する農民運動 農奴解放令草案の作成 近代ロシアの形成: 農奴解放令の完成 分与地買戻し金支払い方法 ゼムストヴォ・地方自治体の設置 司法改革2024/08/20

sovereigncountr

0
ロシア帝国における近代化改革を農奴解放に焦点を絞った入門書。精緻な統計データを提示し社会経済状況を説明しつつ、農奴解放に向けた政治過程を開明派官僚と保守派貴族の対立を軸に活写している。2025/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22005954
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品