世界史リブレット<br> 東南アジアの中国人社会

個数:

世界史リブレット
東南アジアの中国人社会

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月04日 16時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 82p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784634343900
  • NDC分類 334.522
  • Cコード C1322

目次

東南アジアの中国人
潮州人漁村S村
東南アジアにおける中国人社会の形成
大量移住の時代
現代化の時代
国境をこえる中国人のネットワーク

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこっく

3
華人コミュニティの中でも、東南アジアにフォーカスして描かれている本だ。東南アジアは、古くから中国との貿易が盛んな土地もでもあり、中国国内の政治情勢が不安定化してくると、陸続きの東南アジアへ移住していく、という選択肢は貿易史的にも地理的にも現実的であったと言えよう。この本では特に東南アジア華人のアイデンティティについて事細かに描かれている。現在の中国の発展を見る限り、本筋へと帰国しようとすれば可能な環境下にありながら、あえて帰国しない選択を取る者。しかし、現地への同化はせず、あくまで華人として生きるその姿。2019/10/07

もっふる

0
著者の現地での経験に基づいて書かれている部分が多いので中国移民がすべて当てはまるわけではないが、彼らがどのように結束しているのか、近現代史の中でどんな立ち位置だったかがわかった。これまで東南アジアの中国人というとシンガポールやマレーシアでの経済的な強さばかりがイメージされたがタイやフィリピンなどで暮らす人々はまた違っていることや、シンガポールのような国がどうしてできあがったのかを知ることができた。一緒のタイミングで読んだフィリピン革命や日本人移民の話とのリンクは期待したほどではなかった。2013/03/07

sovereigncountr

0
東南アジアの華人・華僑社会について、人類学や社会学の視座も織り交ぜながら紹介している。書籍全体に先の大戦の苦い記憶が通底している。2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/821706
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品