内容説明
一家に一冊、通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述しました。市町村合併に対応。古代から現代まで、地域の歴史を凝縮!
目次
1章 三重のあけぼの
2章 古代の伊勢・伊賀・志摩
3章 中世社会の形成と展開
4章 中世社会の変容
5章 近世社会の成立
6章 人や物の移動と文化の広がり
7章 幕藩体制の危機と人びとの生活
8章 近代三重の成立
9章 現代三重の展開
著者等紹介
稲本紀昭[イナモトノリアキ]
1940年、愛知県に生まれる。1969年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。元京都女子大学教授
駒田利治[コマダトシハル]
1948年、三重県に生まれる。1978年、立正大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、三重県史編集委員
勝山清次[カツヤマセイジ]
1948年、石川県に生まれる。1977年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。現在、京都大学名誉教授
飯田良一[イイダリョウイチ]
1947年、三重県に生まれる。1974年、東洋大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。元三重県立津高等学校教諭
上野秀治[ウエノヒデハル]
1949年、東京都に生まれる。1977年、学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程単位修得退学。現在、皇学館大学文学部教授
西川洋[ニシカワヒロシ]
三重大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。