県史<br> 長野県の歴史 (第2版)

個数:

県史
長野県の歴史 (第2版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 328,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784634322011
  • NDC分類 215.2
  • Cコード C0321

内容説明

地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述しました。

目次

1章 信濃史のはじまり
2章 信濃国のなりたち
3章 源平争乱から中先代の乱へ
4章 大塔合戦から川中島合戦へ
5章 信濃の中世社会と生活文化
6章 小藩分立の信濃
7章 村と町の暮らし
8章 文化と社会意識
9章 近・現代の町村と民衆

著者等紹介

古川貞雄[フルカワサダオ]
1931年、長野県に生まれる。1953年、信州大学教育学部卒業。現在、元長野市誌編さん主任

福島正樹[フクシママサキ]
1954年、長野県に生まれる。1983年、上智大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。現在、長野県立歴史館学芸部総合情報課課長

井原今朝男[イハラケサオ]
1949年、長野県に生まれる。1971年、静岡大学人文学部卒業、史学博士。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授

青木歳幸[アオキトシユキ]
1948年、長野県に生まれる。1972年、信州大学人文学部卒業、歴史学博士。現在、佐賀大学地域学歴史文化研究センター教授

小平千文[コダイラチフミ]
1942年、長野県に生まれる。1967年、青山学院大学経済学部経済学科卒業。現在、上田小県近現代史研究会会長・長野大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐藤 智治

0
図書館から借りてきて、気になる女性が長野県出身(らしく)再読。 真田信繁が好きもあって興味深い県です。 2019/08/05

佐藤 智治

0
実直な作りの本でした。 歴史を中心に綴られています。2018/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3000718
  • ご注意事項

最近チェックした商品