県史<br> 新潟県の歴史 (第2版)

個数:

県史
新潟県の歴史 (第2版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 334,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784634321519
  • NDC分類 214.1
  • Cコード C0321

目次

1章 越佐史の序曲
2章 コシの世界とヤマト政権
3章 律令制のくびきをこえて
4章 御家人と大名の世界
5章 小藩分立
6章 幕藩政治の展開と越佐の人びと
7章 経済の発展と新しい社会への鼓動
8章 新潟県の近代化
9章 環日本海時代の新潟県

著者等紹介

田中圭一[タナカケイイチ]
1931年、新潟県に生まれる。1953年、新潟大学人文学部卒業。元筑波大学教授

桑原正史[クワバラマサシ]
1945年、新潟県に生まれる。1968年、新潟大学人文学部卒業。元新潟県立西川竹園高等学校教諭

阿部洋輔[アベヨウスケ]
1938年、新潟県に生まれる。1961年、新潟大学人文学部卒業。元新潟県立新発田高等学校教諭

金子達[カネコサトシ]
1940年、新潟県に生まれる。1962年、新潟大学人文学部卒業。元新潟県立新潟西高等学校教諭

中村義隆[ナカムラヨシタカ]
1932年新潟県に生まれる。1955年、新潟大学教育学部卒業。元新潟県立六日町女子高等学校長

本間恂一[ホンマジュンイチ]
1937年新潟県に生まれる。1961年、新潟大学人文学部卒業。現在、新潟県文化財保護審議会委員・新潟大宅講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品