講義ウクライナの歴史

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講義ウクライナの歴史

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月27日 21時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784634152359
  • NDC分類 238.6
  • Cコード C0022

出版社内容情報

プーチンはなぜ侵攻の理由に「ウクライナの非ナチ化」を掲げたのか?東西ウクライナの地政学的対立はなぜ生まれたのか?・・・その答えは「歴史」のなかにある。キエフ・ルーシの時代からリトアニア・ポーランド支配、ロシア帝国とハプスブルク帝国の支配を受けたウクライナ領域の人々。ソ連構成国を経て独立を果たした多民族国家の歩みをロシア・ウクライナ戦争まで、日本を代表する研究者が多様な視点から論考する。

内容説明

「本書は、ウクライナの歴史の出発点とみなされる九世紀のキエフ・ルーシから現在までの時期を一通り網羅するかたちを一応とりながらも、ユダヤ人や歴史認識問題といったテーマ史もとりあげるなど、多様な視点からウクライナの歴史に光を当てている。―本書のきっかけは二〇二二年のロシア・ウクライナ戦争であり、各執筆者がこの戦争を意識して論を展開している。こうした現代的な課題を強く意識しながら歴史を描いている点も、本書の特徴といえるだろう」

目次

第1講 概論 ウクライナの歴史(黛秋津)
第2講 キエフ・ルーシ―ロシアとウクライナの分岐点(三浦清美)
第3講 リトアニア・ポーランド支配の時代―十四~十八世紀の近世ウクライナ地域(小山哲)
第4講 帝国支配の時代―ロシア帝国、ハプスブルク帝国下のウクライナ(青島陽子)
第5講 ウクライナ・ナショナリズムと帝国の崩壊(一九〇五~一九二一年)(村田優樹)
第6講 ウクライナにおけるユダヤ人の歴史(鶴見太郎)
第7講 ソ連時代のウクライナ(池田嘉郎)
第8講 ウクライナとロシアの歴史認識問題―ロシアの「非ナチ化」言説と「ナチ協力者問題」の背景(浜由樹子)
第9講 ウクライナの正教会と分裂の歴史(高橋沙奈美)
第10講 ウクライナの国家建設の挫折―ソ連解体の事後処理の観点から(松里公孝)
第11講 ロシア・ウクライナ戦争と歴史的観点(山添博史)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロビン

15
シェフチェンコの詩の背景とウクライナ戦争をより理解するために一読。東大をはじめとした大学や研究施設で教鞭をとる専門家たちが「概論ウクライナの歴史」「ウクライナにおけるユダヤ人の歴史」等の11のテーマで行った講義を書籍化したもの。島国で、比較的単純な民族構成の日本でボンヤリ暮らしていては全く想像もつかないほど複雑な、ロシアやベラルーシ、ウクライナというキエフ・ルーシから派生した民族の歴史やアイデンティティの在り方に圧倒される。日本人は自分たちを支配する「国」がここまで多様だった経験などない。学ぶ価値ありだ。2024/04/10

ポルターガイスト

5
優秀な本だった。ウクライナ通史の手頃な本は中公新書の『物語ウクライナの歴史』くらいしかなかったが,これは新書のわりに少し硬めでやや古く,最新の状況を反映できていない弱点があった。この本はこれらの弱点をカバーできている。講義集なのでバラエティ豊かな反面少し一貫性は弱いが,中公新書のほうと併せて読めばちょうどバランス取れていい勉強になるでしょう。それが2023年の現状でウクライナのこと知りたい人にとっていちばん安パイで確実な方法かなーと思います。2023/10/21

takao

3
13世紀後半、モンゴルの襲来によりキエフ・ルーシの中心であったキエフは陥落して荒廃し、中心はウラジーミルに移った。ウラジミールはモスクワの東方約200kmの古都。 2023/11/14

さいしーぐ

1
個人的には正教とルーシの話がかなり好きだった。ウクライナ中央ラーダについて細かくまとまってる日本語の本ってほとんど無いし、貴重な本だと思う2024/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21460812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。