古地図と地形図で発見!鎌倉街道伝承を歩く

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

古地図と地形図で発見!鎌倉街道伝承を歩く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月23日 18時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784634152106
  • NDC分類 291.3
  • Cコード C0026

出版社内容情報

なぜ鎌倉街道とよばれる道が無数にあるのか?


あまりにも有名でありながら、実際にどこを通っていたのかはよくわかっていない鎌倉街道。そこで、「鎌倉街道の起点である古都鎌倉を探索」、「現在の鎌倉街道と名づけられた道のルーツとなった「上つ道」の紹介(鎌倉~小手指)」、「東京に残る鎌倉街道伝承を歩く」といった視点から、古地図・地形図・写真を駆使して、鎌倉街道の謎を解き明かす。

内容説明

なぜ鎌倉街道とよばれる道が無数にあるのか?古都鎌倉に残る古道、代表的な鎌倉街道「上道」、都内に残る鎌倉街道伝承をたどりながら鎌倉街道の謎解きを楽しむ。

目次

第1章 無数にあった鎌倉街道(鎌倉街道ってなんだろう;東京に残る鎌倉街道伝承を探ってみよう)
第2章 古都鎌倉に往古の名残を探す(鎌倉の歴史散歩は古道を辿るのがおすすめ;平安時代から室町時代までの鎌倉はこんな歴史を辿っていた ほか)
第3章 鎌倉街道の代名詞「上道」とは(鎌倉街道上道を歩いてみよう;化粧坂から鎌倉を出てJR大船工場跡地へ ほか)
第4章 東京に残る鎌倉街道伝承を歩く(甲州街道の杉並に突如現れた鎌倉街道入口;大宮八幡宮を巡る鎌倉街道 ほか)

著者等紹介

荻窪圭[オギクボケイ]
1963年生まれ。東京農工大学工学部卒業。IT系フリーライターとしてデジタルカメラやスマートフォンの記事を書く傍ら、古地図収集と古道探索を行っている。新潮講座「東京古道散歩」や「まいまい東京」などで、東京の古道や歴史を案内する野外講座のガイドも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

22
鎌倉街道という言葉ができたのは江戸時代というのが意外。鎌倉に向かう道を鎌倉街道というけれど、いざ鎌倉というときに使う道というのは後付けとのこと。新田義貞が鎌倉攻めに使ったり、義仲の息子の義高が鎌倉から逃げるのに使ったりしたのが上道。オオン…。上道への記載がほとんどで畠山重忠が雄々しく戦った二俣川等、西への道の記述があんまりなかったのが残念。2023/04/08

takao

3
スーパー地形アプリの今昔マップ 明治後期のマップ 江戸名所図会 (ジャパンナレッジに収録。キーワードで検索) 国立国会図書館デジタルコレクションに江戸名所図会が公開 今昔マップon the web 明治時代後期、大正時代 時系列地形図閲覧ソフト 今昔マップ3 明治後期、昭和初期 カシミール3D 2022/10/30

yonet35

0
「東京23区凸凹地図」という本(地図)を眺めていたら、いろんなページに「鎌倉街道」が出てくる。これは何だろう?と思い、ネットで検索した。今の東海道や甲州街道などよりも古い街道であると知り、詳しく書かれた本を読みたくなり図書館で借りた。本の中には古地図や写真も豊富でわかりやすい。駅から遠いとかちょこちょこ散歩情報も入っており思わず街道を歩きたくなった。鎌倉周辺はこの本を持って古道を歩きたい。2024/03/21

kaz

0
鎌倉街道の歴史と変遷を古地図や地形図、現地調査によって解説。現在の写真を追っていくのも楽しい。図書館の内容紹介は『古地図と地形図で伝承を歩く鎌倉街道散歩入門書。古都鎌倉に残る古道、代表的な鎌倉街道「上道」、都内に残る鎌倉街道伝承をたどりながら、鎌倉街道の謎解きを楽しむ』。 2023/10/17

酒井 敦

0
横浜に住んでいると、鎌倉道はたくさん見かける。少しでも知識を増やしたいと思って読んでみた。原宿は、鎌倉時代の宿とか知識は増えた。しかし、この本は鎌倉街道上道中心に書いてあるためか、畠山重忠の二俣川(鎌倉街道中道)を通っていない。また、鎌倉からたどらないと面白くないとも思った。2022/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19840856
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。