出版社内容情報
26の城の、往時の姿を復元したCG画と現況との対比、復元のもとになった絵図、縄張り図、古写真などを収載した。お城ファン必見往時の城の姿を理解するための一番効果的な方法は「CG復元」である。測量図や城絵図、日記や古文書、そして古写真などの資料を基に完成したCG画は、リアルに壮大な城の全容を私たちの前に見せてくれる。
本書は、城のCG画と現況との対比と、CG復元のもとになった絵図、縄張り図、古写真なども収載。
壮大な石垣の上にどんな城が建っていたのか、苔むした石や堀の上に、どのような城が建っていたのか。
26もの城の復元された姿を解説とともに見ることが出来る、お城ファン必見の1冊!
三浦 正幸[ミウラマサユキ]
監修
内容説明
残された石垣や堀の上に立つ白亜の天守。史料を基に作成された復元CG26城を一挙掲載。
目次
萩城(山口県)
高松城(香川県)
福岡城(福岡県)
津山城(岡山県)
高取城(奈良県)
彦根城(滋賀県)
篠山城(兵庫県)
大和郡山城(奈良県)
江戸城(東京都)
名古屋城(愛知県)〔ほか〕
著者等紹介
三浦正幸[ミウラマサユキ]
昭和29年(1954)名古屋市の生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、工学博士・一級建築士、広島大学名誉教授。専門は日本建築史および文化財学。天守や城郭建築の復元的研究、社寺建築の調査研究などを行う。諏訪原城・名古屋城・岡山城・赤穂城・津和野城・松山城・河後森城・宇和島城・能島城などの国史跡整備委員会委員を兼任。岡崎城東隅櫓・浜松城天守門・高根城井楼ほか・吉川元春館跡台所などの復元建築を設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ayako
花乃雪音
Book Lover Mr.Garakuta
takao
tokkun1002