CADデータが活用できるXVLによるエンジニアリングWeb3Dアニメーション入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 181p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784627847019
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3004

出版社内容情報

大容量データのため通常のPCやインターネットには不向きな3D-CADデータが簡単操作で扱える!!本書は日本発の3D軽量化技術として世界標準になりつつあるXVLの使い方を紹介する.XVLを使えば,CADデータを営業や社内研修など幅広く活用できる.巻末には,XVLを活用して成長著しい3社のXVL運用事例を中心に今後の展開について示す.

内容説明

Webを経由して3次元で伝えるXVLはすべての情報伝達を効率的かつ経済的に変革します。

目次

はじめに CADの世界を広げるXVL
第1章 産業界における3Dの普及
第2章 3D‐CADでのデータ表現手法
第3章 軽量3DデータXVLとは何か?
第4章 XVLとコンピュータグラフィックス
第5章 XVL Studioの基礎(その1)
第6章 XVL Studioの基礎(その2)図形要素の計測と寸法の3D配置
第7章 XVL Studioアニメーションとイベント
第8章 XVL Studioを利用したアセンブリ構造のアニメーション
第9章 HTMLとXVL
事例

著者等紹介

千代倉弘明[チヨクラヒロアキ]
1984年東京大学工学系研究科博士課程修了(工学博士)。1984年株式会社リコー入社。1990年慶應義塾大学環境情報学部助教授。1997年慶應義塾大学環境情報学部教授。1997年ラティス・テクノロジー株式会社設立。代表取締役社長就任。1999年ラティス・テクノロジー株式会社取締役会長就任

望月達也[モチズキタツヤ]
1977年日本大学理工学部機械工学科卒業。1977年静岡県工業試験場(現:工業技術センター)研究員。1991年日本大学大学院理工学研究科航空宇宙工学専攻博士後期課程修了(工学博士)。1993年東京都立工業高等専門学校機械工学科助教授。1996年東京都立工業高等専門学校生産システム工学科助教授。2000年静岡文化芸術大学デザイン学部助教授。2004年静岡文化芸術大学デザイン学部・大学院デザイン研究科教授

鳥谷浩志[トリヤヒロシ]
1983年東京大学理学部卒業。1983年株式会社リコー入社。1989年理学博士(東京大学)。1997年ラティス・テクノロジー株式会社入社。技術統括部長就任。1999年ラティス・テクノロジー株式会社代表取締役社長就任。2006年Lattice Technology,Inc.CEO就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品