内容説明
コンピュータの基本構成から各種アーキテクチャの役割や動作原理まで、図解だからよくわかる!はじめて学ぶ人に最適!
目次
コンピュータの発展
ノイマン型コンピュータ
命令セットアーキテクチャ
ハーバードアーキテクチャ
演算アーキテクチャ
制御アーキテクチャ
メモリアーキテクチャ
キャッシュメモリと仮想メモリ
割込みアーキテクチャ
パイプラインアーキテクチャ
入出力アーキテクチャ
システムアーキテクチャ
ネットワークアーキテクチャ
コンピュータ設計演習
著者等紹介
堀桂太郎[ホリケイタロウ]
千葉工業大学工学部電子工学科卒業。日本大学大学院理工学研究科電子工学専攻博士前期課程修了。日本大学大学院理工学研究科情報科学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。現在、国立明石工業高等専門学校電気情報工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
vinlandmbit
35
図書館本。比較的刊行があたらしいコンピュータアーキテクチャ本ではどういったものが記載されているのかが気になり手に取り読了。比較的10年前から変わらないものも多い中、マン-マシンインターフェースについては10年前で想像できなかったであろうものが普通に記載されているなど興味深い点もありました。2022/01/14
ことぶき
1
コンピュータが動く仕組みを一から学ぶことができる。 ・メモリアーキテクチャ ・割り込みアーキテクチャ このあたりは基礎だと思うが、情報工学を専攻していない身にとっては難しい内容だった。 とはいえOSがそもそも何をやっているものか、パソコンが動く仕組みのベースを学習することができた。 図解・演習問題も用意されており、初学者に適した本だと思う。2024/11/10
明るいくよくよ人
0
頂き物ですが、タイトルにあるように、図が多いのと、練習問題とかも掲載されているので、教科書として良いかと思った。2020/11/11
-
- 和書
- 流氷まで