出版社内容情報
本書は将来,光デバイスや光エレクトロニクスのハードウェアに携わる技術者および情報通信エレクトロニクス系の大学工学部生のための参考書・教科書。
■目次 光(その概要)/電磁波としての光/光の回折と結像/光の干渉/レーザの基礎/光エレクトロニクスにおけるキーデバイス/付録/参考/演習問題の略解
内容説明
本書は将来、光デバイスや光エレクトロニクスのハードウェアに携わる技術者ならびに情報通信エレクトロニクス系の大学・工学部生のための参考書・教科書として企画。内容は光学の基礎とレーザの基礎および若干の光デバイスに絞った。
目次
第1章 光―その概要
第2章 電磁波としての光
第3章 光の回折と結像
第4章 光の干渉
第5章 レーザの基礎
第6章 光エレクトロニクスにおけるキーデバイス
著者等紹介
桜庭一郎[サクラバイチロウ]
1927年札幌市に生まれる。1945年海軍兵学校卒業(第74期)。1949年北海道大学工学部卒業。1960年北海道大学工学部助教授。1963年ミシガン大学客員助教授。1965年北海道大学工学部教授。1975年文部省在外研究員(短期)としてサザンプトン大学、アイオワ大学およびミシガン大学で研究。1990年北海学園大学工学部教授(’98年まで)。北海道大学名誉教授。現在に至る(工学博士)
高井信勝[タカイノブカツ]
1944年札幌市に生まれる。1968年北海道大学大学院理学研究科修士課程(物理学専攻)修了。1968年北海道大学工学部助手。1980年北海道大学応用電気研究所助教授。1988年北海学園大学工学部教授となり現在に至る。(工学博士)
三島瑛人[ミシマテルヒト]
1946年江別市に生まれる。1969年北海道大学工学部卒業。1974年北海道大学大学院工学研究科博士課程(電子工学専攻)修了。1974年北海道大学工学部講師。1976年北海道大学工学部助教授。1980年マニトバ大学(カナダ)工学部研究員。1988年北海道大学工学部教授。1995年北海道大学大学院工学研究科教授となり現在に至る。(工学博士)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 循環器検査イラストガイド