硬さ試験の理論とその利用法―材料流れから硬さを解き明かす。

個数:

硬さ試験の理論とその利用法―材料流れから硬さを解き明かす。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 06時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784627669413
  • NDC分類 501.53
  • Cコード C3053

内容説明

“硬さとは何か”を知ることで新たな材料特性が見えてくる。硬さに現れる各種現象の意味と材料情報を詳しく解説するとともに、その利用法を明らかにする。

目次

「硬さ」とは?
圧子の押込みにおける材料流れ
圧子下の材料流れと押込み抵抗の関係
硬さ試験における材料流れと硬さに現れる現象
硬さ値から求まる材料情報
硬さの異方性から求まる材料情報
硬さのバラツキから求まる材料情報
単結晶の硬さの異方性
硬さに及ぼす応力の影響
円錐圧子を用いた硬さ
動的押込み硬さ試験法
硬さに及ぼす負荷速度と負荷時間の影響

著者等紹介

中村雅勇[ナカムラマサオ]
1962年千葉大学工学部機械工学科卒業。八幡化学工業入社。1964年~1979年名古屋大学工学部鉄鋼工学科助手、講師、助教授。1979年~1996年豊橋技術科学大学生産システム工学系助教授、教授。1996年~2004年千葉大学工学部電子機械工学科教授。千葉大学名誉教授、豊橋技術科学大学名誉教授、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品