出版社内容情報
機械を構成する基本的な要素の仕組みと設計法について述べ,力学的観点からもわかりやすく解説した.
■目次 機械設計の基本/締結用機械要素/溶接継手および接着/軸および軸継手/軸受/歯車/リンクおよびカム機構/巻き掛け伝動装置/制動装置/圧力容器,管,弁/ばね/
内容説明
本書は、大学・高専課程における「機械設計」を対象として、機械を構成する基本的な要素‐機械要素‐の仕組みと設計法について述べたものである。
目次
第1章 機械設計の基本
第2章 締結用機械要素
第3章 溶接および接着
第4章 軸および軸継手
第5章 軸受
第6章 歯車
第7章 リンクおよびカム機構
第8章 巻き掛け伝動装置
第9章 制動装置
第10章 圧力容器、管、弁
第11章 ばね
著者等紹介
茶谷明義[チャタニアキヨシ]
1939年兵庫県に生まれる。1963年東京工業大学理工学部機械工学課程卒業。1968年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、金沢大学工学部機能機械工学科教授、工学博士
新宅救徳[シンタクスケノリ]
1943年石川県に生まれる。1966年金沢大学工学部機械工学科卒業。1968年金沢大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、金沢大学工学部機能機械工学科教授、工学博士
放生明広[ホウショウアキヒロ]
1948年石川県に生まれる。1970年金沢大学工学部機械工学科卒業。1972年金沢大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、金沢大学工学部機能機械工学科教授、工学博士
喜成年泰[キナリトシヤス]
1959年石川県に生まれる。1982年金沢大学工学部機械工学第2学科卒業。1984年金沢大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、金沢大学工学部機能機械工学科助教授、博士(工学)
立矢宏[タチヤヒロシ]
1965年石川県に生まれる。1987年東京工業大学工学部機械工学科卒業。1989年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在、金沢大学工学部機能機械工学科教授、博士(工学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Häng-Männ…