出版社内容情報
多くの大学・高専で長年使われてきた実績ある教科書が、より使いやすくなりました。
構造力学の基本となる静定構造をしっかりと学べる1冊です。
力学の復習からはじまり、断面力・たわみ・影響線・座屈などまでステップアップしながらやさしく解説します。
力のはたらき方がイメージしやすいフルカラーのイラストや、解説付きの例題が理解を助けます。
※不静定構造までしっかり勉強したい方は、『構造力学[第2版・新装補訂版]下』をあわせてご活用ください。
また、本書の姉妹書として、静定構造から不静定構造の初歩までをまとめた『基本を学ぶ構造力学[新装版]』がございます。学習したい内容に合わせてお選びください。
【目次】
第1章 構造力学って何ですか?
第2章 静力学から構造力学へ
第3章 構造物をつくるために必要なこと
第4章 構造物の内部にはたらく力を求めて図化する
第5章 鉄橋にはたらく力を求める
第6章 構造材料の力学的性質を知ろう
第7章 はりの内部にはたらく力の状態を知ろう
第8章 はりがたわみすぎると恐い
第9章 影響線って何ですか?
第10章 圧縮部材にご用心!
付録 もっと立ち入った応力の話
【目次】



