目次
第1章 総論
第2章 非破壊検査の種類と適用(非破壊検査の種類と特徴;非破壊検査の適用)
第3章 超音波・弾性波による非破壊検査法(超音波法を用いた非破壊検査法;衝撃弾性波を用いた非破壊検査法;アコースティック・エミッションを用いた非破壊検査法;打撃音測定による非破壊検査法)
第4章 電磁波・放射線等を用いた非破壊検査法(マイクロ波(電磁波)を用いた非破壊検査法
放射線を用いた非破壊検査法
電磁誘導を用いた非破壊検査法
赤外線を用いた非破壊検査法
写真撮影を用いた非破壊検査法)
第5章 実構造物への非破壊検査の適用(耐力診断と非破壊検査;非破壊検査法の適用例)
著者等紹介
小林一輔[コバヤシカズスケ]
1954年東京大学工学部土木工学科卒業。同年運輸省運輸技術研究所。1958年東京大学生産技術研究所。1970年工学博士。1976年東京大学教授。1990年東京大学名誉教授
魚本健人[ウオモトタケト]
1971年東京大学工学部土木工学科卒業。同年大成建設株式会社。1978年東京大学生産技術研究所助手。1981年工学博士。同年東京大学生産技術研究所助教授。1992年東京大学生産技術研究所教授
加藤潔[カトウキヨシ]
1971年山形大学工学部機械工学科卒業。同年東北大学工学部金属加工学科研究生。1972年株式会社石井鐵工所。1983年日本X線検査株式会社技術開発部長
広野進[ヒロノススム]
1968年三重県立津工業高等学校卒業。同年鹿島建設株式会社。1985年鹿島技術研究所主管研究員。1989年鹿島建設株式会社技術研究所主管研究員。1995年リテックエンジニアリング(株)技術第二部長。技術士(応用理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 大鏡全注釈