出版社内容情報
M.ガードナーが折にふれ書き綴った,大変に興味をそそられる数学パズルやゲーム,幾何学問題およびエッセイなどを集約した.楽しみながら読み進むにつれて数学的思考力が身に付く格好の書.
内容説明
マーティン・ガードナーが主に1990年代に学術誌、大衆誌に書き綴った数学コラム、論評、書評から選りすぐった41章。
目次
不透明立方体
〓(ルート)2=1.414213562373095…
超能力ロボット、フリップ
有向グラフによる命題計算
数学とことば遊び
チェス盤上のシュタイナーの木
ベントトロミノのタイル張り
立方体を合同多角形で被覆する
コンピュータで手品のトリック
12345679に関する変形トリック〔ほか〕
著者等紹介
阿部剛久[アベタケヒサ]
芝浦工業大学名誉教授。専攻は数学・数理科学
井戸川知之[イドガワトモユキ]
芝浦工業大学システム理工学部准教授。専攻は応用数学
藤井康生[フジイヤスオ]
兵庫県立宝塚東高等学校教諭。日本数学史学会編集委員長。専攻は和算・暦算(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
norip
2
この本は読みたくてしかたがなかった。無駄に高価なんだよね。良い本なんだけど、森北出版じゃなくて日経か講談社あたりから、先生じゃなくてうまい翻訳の人で出して欲しかった。日経の「ガードナー節」に慣れているからね。元は学術論文じゃないんだし。2010/08/31
EnJoeToh
1
良著だが訳はひどい。2009/04/25
パン太郎
0
数学にあまり詳しくないので時々おいてかれながら読みましたが、それでもとても楽しめました。この手の賢い人はお茶目というか、エイプリルフールの話など面白かったです。..東京に「年寄り」って地名は無いけど、巣鴨のことを示したジョークかな?彼ならやりかねないかも。2016/11/15
渓流
0
16ピースによる正方形埋め込みに表れる面積消失パズルを確認したくて再読。2011/06/22
-
- 和書
- おんな二代の記 岩波文庫