出版社内容情報
人間関係を図式化したことによってカンタンに理解できるキョーカショ。
各巻ごとに、巻名の由来を記し、登場人物を簡潔に紹介。源氏物語五十四帖のストーリーを、151枚の挿絵とともに辿る!
桐壺 箒木 空? 夕顔 若紫 末摘花 紅葉賀 花宴 葵 賢木 花散里 須磨 明石 澪標 蓬生 関屋 絵合 松風 薄雲 朝顔 少女 玉鬘 初音 胡蝶 蛍 常夏 篝火 野分 行幸 藤袴 真木柱 梅枝 藤裏葉 若菜上 若菜下 柏木 横笛 鈴虫 夕霧 御法 幻 雲隠 匂宮 紅梅 竹河 橋姫 椎本 総角 早蕨 宿木 東屋 浮舟 蜻蛉 手習 夢浮橋
【著者紹介】
1949年高知県安芸市生まれ。東京都立杉並工業高等学校非常勤講師。中古文学会・日本文学協会・物語研究会会員。
内容説明
誰もが一度は読んだことのある源氏物語。でも、誰もが全体像がよく分からない源氏物語。それを人間関係を図式したことによってカンタンに理解できるキョーカショ。
目次
桐壷(きりつぼ)
箒木(ははきぎ)
空蝉(うつせみ)
夕顔(ゆうがお)
若紫(わかむらさき)
末摘花(すえつむはな)
紅葉賀(もみじのが)
花宴(はなのえん)
葵(あおい)
賢木(さかき)〔ほか〕
著者等紹介
北川真理[キタガワマリ]
1949年高知県安芸市生まれ。文京区立千駄木小学校・文林中学校・東京都立白鴎高等学校卒業、東京学芸大学大学院修了。東京都立高等学校教諭として勤務。退職後の現在は東京都立杉並工業高等学校非常勤教員。中古文学会・日本文学協会・物語研究会会員。東京学芸大学在学中、小町谷照彦先生の演習の時間に『源氏物語』と出会い、夏目漱石の卒論予定を変更し『源氏物語』で卒論を書く。鈴木日出男先生の指導を受ける。大学院では、故宮地幸一先生から指導を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tadashi_N
彩
めぐねい
bluelotus