中国古典小説選〈12〉笑林・笑賛・笑府他―歴代笑話

個数:
  • ポイントキャンペーン

中国古典小説選〈12〉笑林・笑賛・笑府他―歴代笑話

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 23時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 406p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784625664113
  • NDC分類 923
  • Cコード C0398

内容説明

新たな社会秩序が模索された時代、笑話が求められた。後漢末の乱世に生まれた中国最初の笑話集、邯鄲淳の『笑林』、明末の混乱期に編まれた馮夢龍の『笑府』をはじめ、隋の侯白の『啓顔録』、宋の蘇軾の編とされる『東坡居士艾子雑説』、明の耿定向の『権子』、江盈科の『雪涛諧史』、趙南星の『笑賛』から、味わい深い笑話を選んだ。『新編酔翁談録』『三台万用正宗』の笑話は、日本初の紹介。

目次

笑林
啓顔録
東坡居士艾子雑説
新編酔翁談録
嘲戯綺語
権子
雪涛諧史
笑賛
三台万用正宗・笑謔門
笑府

著者等紹介

竹田晃[タケダアキラ]
1930年東京生まれ。1959年東京大学大学院中国語中国文学専門課程修了。東京大学名誉教授

黒田真美子[クロダマミコ]
大阪生まれ。1991年東京大学大学院博士課程単位修得修了。1993年ミュンヘン大学大学院Promotion Gang単位取得修了。現在、法政大学教授

大木康[オオキヤスシ]
1959年横浜生まれ。1986年東京大学大学院人文科学研究科博士課程(中国文学専攻)中退。文学博士。現在、東京大学東洋文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品