出版社内容情報
海外に輸出(翻訳出版)されいる小説57作品を紹介。世界の目線で日本文学を読み直し、知られざる日本の文化を再発見できる。
内容説明
本事典は、小説概念を幅広くとらえ、自伝・伝記・ノンフィクション・エッセイなど、小説と隣接する領域の作品まで網羅した事典であり、明治・大正・昭和・平成にわたる近・現代の日本文学の小説作品・作家について、およそ二二〇〇点の作品、及び一五〇〇名の作家について解説したものである。「作品編」「作家編」よりなる。「作品編」は「あらすじ」「みどころ」の二本立てとした。「作家編」は生没年月日・本名(筆名・別号等)・出生地・学歴・代表的な作品の紹介などでまとめた。
著者等紹介
浅井清[アサイキヨシ]
お茶の水女子大学名誉教授
佐藤勝[サトウマサル]
帝京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
3
学校の図書館で借りました。とても分厚い本で期限一週間では読めませんでした。そして電車内でつり革に掴まりながら読んだため、手首が痛くなることもしばしば。今まで文学史で習ったけど詳しい紹介はされなかった作家さんの作品の紹介や生い立ち、更には個人的に好きだけど一般的には知られていない作家さんたちも紹介されていて読んでいて泣きたくなるほど嬉しかったです(感涙)作家さんの本名も知ることができ、ちょっと複雑ですが読みたい本が作家さんの意外な発見やたくさん、出てきて小躍りしてしまいそうなほど嬉しかったです。2010/06/22
もだんたいむす
0
2013.08.27 登録2013/08/27