史記〈4〉八書

個数:

史記〈4〉八書

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784625570414
  • NDC分類 082
  • Cコード C3398

出版社内容情報

史記は全130篇、総字数52万6千5百字に及ぶ古代中国最大の歴史書。東洋のヘロドトスと称される前漢司馬遷の編に成り、世界史上初の総合通史でもある。時代は、古代黄帝から前漢武帝まで、また地域は、東は朝鮮、西はトルキスタン、南はベトナム、北は満州に及び叙述は合理主義・現実主義に立脚し、個人伝を重視している。体裁は紀伝体をとり、後の正史の模型となった。歴代帝王の事跡を活写した本紀、諸種の年表を集めた表、文化史的内容を盛った書、諸侯の事跡を集録した世家、個人伝の列伝の5部門に分けて記述されている。

目次

礼書第一
楽書第二
律書第三
歴書第四
天官書第五
封禅書第六
河渠書第七
平準書第八

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆうきなかもと

7
いやー実力不足、知識不足を痛感した。 司馬遷の守備範囲広すぎでしょ。 礼書、楽書、封禅書、河渠書、平準書は理解できる。 でも律書、歴書、天官書はきつい。 音楽と天文学の知識が足りないから少しも萌えない?⤵️ しかし平準書面白いね。 古代において経済が国家と密接につながっていることを示しているだけでなく、一次産業、二次産業的な労働力がなければ、経済が成り立たないことを示していることが読み取る。個人的にはね。 読みながらマルクスの労働価値説が思い起こされましたよ。 2017/11/30

サチ

0
列伝の太史公自序とあわせ読むとより面白い。2009/12/11

サチ

0
封禅書が面白い。司馬遷の恨み辛みが垣間見られるのも笑える。2009/08/15

多読多量連投が日課だった

0
天体だの音楽だのといった文化を一冊にしたの。マサか音楽を分数の式にするとは。2018/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/273773
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品