沖縄写真家シリーズ「琉球烈像」<br> 地図にない村―大城弘明写真集

個数:

沖縄写真家シリーズ「琉球烈像」
地図にない村―大城弘明写真集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B4判/ページ数 151p/高さ 24X26cm
  • 商品コード 9784624900243
  • NDC分類 748
  • Cコード C0372

出版社内容情報



大城 弘明[オオシロ ヒロアキ]
写真

仲里 効[ナカザト イサオ]
解説

内容説明

記憶のなかの「ンマリジマ=生まれ故郷」を訪ねる旅路に、レンズは終わることのないイクサの闇を捉える。沖縄戦最大の激戦地のひとつ、三和村福地に生まれ育った写真家が眼差す、戦争の爪痕と政治の倒錯。死者を悼み死者とともに生きる日常から、怒号飛び交う激動の70年代、陽炎のように歪む日米同盟の現実まで、報道写真家としていまなお沖縄を撮り続ける氏の軌跡をはじめて集成した作品集、モノクロ123点収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

2
限界集落のことなのかと思ったが、沖縄の戦後というものだ。戦後直後の沖縄というものが我々の世代では感じるのが難しいものがあったが、写真とはありのままを描いていて、感銘をうけるところがあった。2012/10/13

🍃

1
忘れちゃいけないことを、日常をすごしてるうちに忘れそうになる。そんな人に、読んでほしい。すごく、胸にきた。ストーリー性のある写真の並び。歴史の重みを感じた。歴史を大切にできてきるかな。ちゃんと、学んでいるかな。おごるらずに、忘れてはいけない。どこまでいってもまだまだ知らない、という姿勢で学ぶべきなのかも。歴史は、膨大な個人史の集まりだから。2014/06/07

Chinen

1
「地図にない村」は1946年に喜屋武・真壁・摩文仁の三村が合併して誕生した「三和村」のこと。その15年後の1961年に糸満町と合併して糸満町となる。沖縄の戦後を写し取った写真集をきちんと読むのは、この本が初めてかもしれない。2012/04/30

ふら〜

0
戦後の沖縄の風景。写真を見る→後述の解説を読む→再度写真を見直す、で感じ方が違う。学びが多い。2017/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/670646
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。