眼は巡歴する―沖縄とまなざしのポリティーク

個数:

眼は巡歴する―沖縄とまなざしのポリティーク

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 291p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784624710972
  • NDC分類 740.219
  • Cコード C0072

出版社内容情報



仲里 効[ナカザト イサオ]
著・文・その他

内容説明

沖縄屈指の批評家による“沖縄批評三部作”以後の映像論。東松照明、山田實、比嘉康雄、大城弘明、森口豁、岡本太郎、島尾敏雄などを論じ、写真と映画を自在に往還するその結び目に沖縄と日本の葛藤を浮かび上がらせる。映像の詩学と関係の思想を打ち立てようとするエッジの利いた批評的思考の軌跡。

目次

第1部 琉球烈像(ゼロに萌える―山田實の帰還とリアリズム;無名の造型と母たちへのレクイエム―比嘉康雄の「情民」の原像;“シジ”を運び、“シジ”を撮る、結界のメディウム;記憶の地図と測量士―大城弘明のイクサと時代;“さよなら”と“さよなら”の狭間で―森口豁のトポロジー)
第2部 琉球電影烈伝(記憶と夢のスクランブル;地勢学的想像力と暴力の審級―『海燕ジョーの奇跡』をめぐる累進する“南”)
第3部 恋するEXO(イメージの群島と光の詩学―東松照明と沖縄クロニクル・四〇年;ラブレターと挑発のインターフェース―“沖縄へ/沖縄から”の結び目;太郎の“写真”を見ることのジレンマ;“一つの恋”の終りのために;ヤポネシアはどこへ行った―播種、騙り取り、そして越境するEXO)

著者等紹介

仲里効[ナカザトイサオ]
1947年、沖縄南大東島生まれ。法政大学卒。批評家。1995年に雑誌「EDGE」(APO)創刊に加わり、編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かみのけモツレク

0
淡々としてていい2016/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9769433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品