出版社内容情報
〔ヒルファディング『金融資本論』研究①〕近来、『金融資本論』再評価の気運が高まりつつあるが、その論理構造を内在的・体系的に分析した大作。①は貨幣、信用、擬制資本の理論。
目次
序章 『金融資本論』の課題と方法(『金融資本論』の課題;『金融資本論』の方法)
第1篇 「近代」資本主義と貨幣・信用理論(支払手段としての貨幣と信用貨幣;産業資本の流通における貨幣の演ずる役割と信用;「近代」資本主義と「銀行と産業信用」;資本主義的信用と利子率)
第2篇 「近代」資本主義と金融市場=株式会社・証券市場(「近代」資本主義と株式会社;「近代」資本主義と金融市場=証券市場;「近代」資本主義と信用・銀行制度)
第3篇 擬制資本論の展開と創業者利得(ヒルファディング創業者利得論批判説の検討)
第4篇 金融市場と擬制資本の流通運動(ヒルファディングの証券市場論批判説の検討;証券市場=証券取引所と投機)