出版社内容情報
松山 光秀[マツヤマ ミツヒデ]
著・文・その他
内容説明
海岸をとりまくサンゴ礁の干瀬から沖へとひろがる徳之島の海。水稲作とともにシマの文化を育んできた海をめぐる信仰・習俗、漁法はじめ、季節感と仕事暦、聖地・神々・妖怪たちの伝説伝承、ハブの民俗など、シマの人生と豊かな民俗世界をつづる。
目次
海―徳之島今昔
私のコーラル文化論
シマの構造
シマの四季
稲のアンジワタイ
ブレ星とチバハ
奄美に生きる母の歴史
妊娠・出産の習俗と儀礼
カンミィ考
ハブの話
闘牛の民俗
著者等紹介
松山光秀[マツヤマミツヒデ]
昭和6年(1931)鹿児島県大島郡徳之島町徳和瀬に生まれる。昭和27年(1952)肺結核療養のため宮崎大学学芸学部中退。昭和36年(1961)~平成3年(1991)徳之島町役場勤務。公務のかたわら郷土研究に従事。現在、徳之島郷土研究会会長、奄美文化財保護対策連絡協議会会長、日本民俗学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。