景観のなかの暮らし―生産領域の民俗 (改訂新版)

個数:

景観のなかの暮らし―生産領域の民俗 (改訂新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月30日 15時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 250,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784624200756
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C0039

出版社内容情報



香月 洋一郎[カツキ ヨウイチロウ]
著・文・その他

内容説明

最後の二章を新たに加え、図、写真も変更した改訂版。

目次

景観のなかの意志(ともに住みつづけることで―切り口としての景観;人は住みつき囲いをつくる―伊豆大島・二町歩の山)
意志を伝える類型(三原の夏―水路を追って;山を背負う家々―谷水に依る暮らし ほか)
類型という感覚(顔をあげて見通す―武蔵野の境木;外へと向う人々―むらうちでの平和 ほか)
権利の重層(せめぎあう生活様式―塗りかえられる土地割り;さまざまな所有―土地台帳の背後に ほか)
いくつかの追記―二十年の後に(谷に始まる物語―奥能登の野帳から;富士山麓のむらで―小水路の時代)

最近チェックした商品