オキナワ、イメージの縁(エッジ)

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

オキナワ、イメージの縁(エッジ)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784624111953
  • NDC分類 312.199
  • Cコード C0021

出版社内容情報



仲里 効[ナカザト イサオ]
著・文・その他

内容説明

森口豁、笠原和夫、大島渚、東陽一、今村昌平、高嶺剛の映像やテキスト等を媒介に、沖縄の戦後的な抵抗のありようを鮮やかに描出し、沖縄戦後世代の経験の位相と一九七二年の「復帰」を再考する。

目次

回帰する声、転位のトポス
「フィフィ」と「火」の精神譜
言葉が法廷に立つ時
死に至る共同体
反乱する皮膚
エネミーの考古学
明るすぎる喪の風景
エディポスたちはオナリの夢をみたか
巡礼と朱の×印
漂流と迂回、あるいは始まりにむかっての旅
繁茂する群島
コマ虫たちの叛乱

著者等紹介

仲里効[ナカザトイサオ]
1947年、沖縄南大東島生まれ。中学まで島で育ち、高校は那覇、大学はアメリカ占領下の沖縄からパスポートを持ち東京に「留学」。法政大学卒。1995年に雑誌「EDGE」(APO)創刊に加わり、編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びすこ

1
沖縄の勉強しなければなぁと思って手に取った本。沖縄に関する多くのドキュメンタリー映画などの記録。映画をまったく見ていない段階で読むのはやや辛かったが、沖縄に生まれ、沖縄を問い続けてきた著者だから書ける怒りやアイデンティティーの揺らぎを通して映画を見つめる。 教科書的に歴史的な事実を知るためというより、一人一人の胸のうちに迫ろうとしている。観光的な沖縄では表に出てこない、本土への報われない「恋愛」的な思いなど。本土から見た沖縄との温度差の理由が少しだけわかった気がした。2016/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/333874
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品