キトラ古墳とその時代―続・朝鮮からみた古代日本

個数:

キトラ古墳とその時代―続・朝鮮からみた古代日本

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784624111830
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

出版社内容情報



全 浩天[ゼン コウテン]
著・文・その他

内容説明

本書は、キトラ古墳を通して、飛鳥時代の七世紀半ばの斉明と七世紀後半前期の天智、そして後半後期の天武、持統の各天皇の時代の流れと高句麗、百済、新羅の朝鮮三国との不可分の関係について検討している。

目次

1 キトラ古墳の天文図と四神図
2 飛鳥京苑池と亀形流水遺構
3 平安京―桓武と秦氏
4 丹後半島と渡来文化
5 古代出雲と妻木晩田遺跡

著者等紹介

全浩天[チョンホチョン]
1932年北海道函館市に生る。北海道大学文学部卒業。著書に『朝鮮史に生きる人びと』(1977年,そしえて)、『古代史にみる朝鮮観』(1981年,朝鮮青年社)、『古代朝日関係史ノート』(1985,そしえて)、『朝鮮からみた古代日本』(1989年,未来社)、『前方後円墳の源流』(1991年,未来社)『楽浪文化と古代日本』(1998年,雄山閣)。訳書に、朴時亨『広開土王陵碑』(1985,そしえて)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。