ミネルヴァ日本評伝選<br> 藤堂高虎 - 侍は討ち死に仕り候が本儀ニ候

個数:
  • 予約

ミネルヴァ日本評伝選
藤堂高虎 - 侍は討ち死に仕り候が本儀ニ候

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784623099849
  • Cコード C0321

出版社内容情報

藤堂高虎(1556年から1630年)織豊期・江戸初期の武将・大名、藤堂藩初代藩主。
近江国犬上郡甲良荘の有力領主の次男として生まれ七人の主君に仕えたのち、豊臣秀長に見出され、主家滅亡後は大名となる。関ヶ原の戦いや大坂の陣では徳川方の先鋒として軍功をあげ、その後も家康・秀忠の側近として生涯を幕藩体制確立のために尽くした。戦巧者、築城名人として知られる高虎を新しい角度から描く。


【目次】

はじめに

第一章 大和豊臣家
 1 生い立ち
 2 主家を渡り歩く
 3 羽柴秀長に仕える
 4 秀長重臣時代
 5 主君の死
 6 朝鮮出兵

第二章 家康側近への道
 1 大名への抜擢
 2 関ヶ原の戦いの下工作
 3 新型城郭の建設
 4 築城と地域開発
 5 天下普請の時代
 6 大坂包囲網

第三章 最前線の藩
 1 藩庁――伊勢津城
 2 本城城下町
 3 支城――伊賀上野城
 4 支城城下町
 5 街道と藩領支配
 6 藩邸――駿府・江戸・京都・伏見・大坂

第四章 徳川公儀を創る
 1 伊勢・伊賀への国替
 2 将軍家の確立
 3 大坂冬の陣
 4 大坂夏の陣
 5 家康の死

第五章 藩士群像
 1 大名「家中」の形成
 2 渡り奉公人と地方巧者
 3 一門・股肱の臣
 4 藩主家の誕生
 5 藩祖の物語を紡ぐ

第六章 寛永政治への参画
 1 女婿・小堀遠州
 2 公武融和の実現
 3 天下人たちの大坂城
 4 幕政関与
 5 高虎の死と遺産

参考文献
おわりに
藤堂高虎略年譜
人名・事項索引

最近チェックした商品