場面緘黙の子どもが話せるようになるための練習ガイド―親子で取り組むスモールステップ

個数:
  • ポイントキャンペーン

場面緘黙の子どもが話せるようになるための練習ガイド―親子で取り組むスモールステップ

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年11月23日 19時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623099498
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C0011

出版社内容情報

場面緘黙の子どもが勇気をもって少しずつ話せるようになるために,子どもと保護者に一緒に読んでもらうための練習ガイド。「勇気をもって」というのは簡単なことではありません。「スモールステップ」で「できるところから一歩ずつ」話せるように前進していく方法を具体的に説明します。


【目次】

まえがき(リリー・フォスター)
感謝のことば
親御さんたちへ
子どもたちへ
1.場面緘黙のことをよくしる
2.話せる状況と話せない状況をしる
3.勇気を出す練習(エクスポージャー)
4.家庭での練習から
5.親せきの人と話す
6.ごほうび
7.話せるようになるための基本的方法
8.学校ではじめるまえに
9.教室で
10.学校で昼食や休み時間に子どもたちと
11.地域で
12.むずかしい状況で
13.練習はいつおわりにしますか?
おわかれのとき

参考資料
付 録

訳者あとがき
訳者紹介

内容説明

「勇気をもって」というのは簡単なことではありません。「スモールステップ」で「できるところから一歩ずつ」話せるように前進していく方法を説明します。

目次

1 場面緘黙のことをよくしる
2 話せる状況と話せない状況をしる
3 勇気を出す練習(エクスポージャー)
4 家庭での練習から
5 親せきの人と話す
6 ごほうび
7 話せるようになるための基本的方法
8 学校ではじめるまえに
9 教室で
10 学校で昼食や休み時間に子どもたちと
11 地域で
12 むずかしい状況で
13 練習はいつおわりにしますか?
おわかれのとき

著者等紹介

園山繁樹[ソノヤマシゲキ]
西南女学院大学教授、筑波大学名誉教授、KBS発達教育支援研究所代表。博士(教育学)、臨床心理士、臨床発達心理士。筑波大学大学院一貫制博士課程心身障害学研究科満期退学

佐藤久美[サトウクミ]
郡山女子大学講師。博士(障害科学)、米国認定音楽療法士。米国ニューヨーク州立大学大学院(修士課程)ニューポルツ校音楽学部修了。筑波大学大学院人間総合科学研究科(博士後期課程)障害科学専攻単位取得後退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品